スズキが「レトルトカレー」発売、本格インドの味が4種類

スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売。写真左から鳥善の伊達社長とスズキの鈴木社長
スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売。写真左から鳥善の伊達社長とスズキの鈴木社長全 15 枚

スズキとブライダルやレストラン事業を展開する鳥善は、4種類のレトルトカレーを共同開発し、発売した。

このレトルトカレーは、スズキの本社社員食堂で2024年1月より提供している本格的なインドベジタリアン料理が簡易調理で提供可能になる給食事業者向けの食キットをベースにしている。インド出身の社員が「母親の味」と親しんでいる味を、鳥善がレトルトカレー用にレシピを考案、スズキも試食会を行うなど再現し、レトルトカレーとして開発した。

スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売

パッケージデザインは、スズキの四輪デザイン部が作成し、四輪車や二輪車のイラスト周りには各カレーで使用している食材を描き、4種類の左側側面を重ねると1つの絵になる隠し絵など、食べ終わった後もパッケージを飾りたくなるデザインとなっている。

商品は4種類で、「大根サンバル」(辛さ3、パッケージデザイン「HAYABUSA」)は大根・人参・トゥール豆を使った南インドの煮込み料理で、タマリンドの酸味が特徴。「トマトレンズダール」(辛さ2、パッケージデザイン「スイフト」)は栄養豊富なレンズ豆をトマトと合わせた北インドの煮込み料理。「茶ひよこ豆マサラ」(辛さ4、パッケージデザイン「ジムニー」)はタンパク質豊富な皮付きの茶ひよこ豆をじっくり炒めた玉ねぎと合わせた北インドの煮込み料理。「青菜ムングダール」(辛さ1、パッケージデザイン「V-STROM1050DE」)は緑豆の皮をむいた黄ムング豆と小松菜を合わせた北インドの煮込み料理となっている。

スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売

スズキは、本社がある浜松の企業との共創を通じて地域活性化を図ることや、インドの魅力を日本へ発信し文化面でも結ぶなど、これからも2つの地元の発展に貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る