『N-ONE e:』の高性能版? ホンダ「スーパーEVコンセプト」インドネシアで初公開

ホンダ『スーパーEVコンセプト』(インドネシアモーターショー2025)
ホンダ『スーパーEVコンセプト』(インドネシアモーターショー2025)全 8 枚

ホンダは、インドネシアモーターショー(GIIAS)2025において、高性能EVコンセプト『スーパーEVコンセプト』をアジア・オセアニア地域で初披露した。スーパーEVコンセプトは、ホンダ初の軽乗用EV『N-ONE e:(エヌワンイー)』がベースと見られる。ただし、拡幅された前後フェンダーや専用バンパーなどにより、アグレッシブさを増している。

同モデルは、コンパクトサイズでありながらホンダらしい運転の楽しさを実現する電気自動車として設計されている。軽量でコンパクトなボディに空力性能を追求したデザインを採用し、機敏でレスポンスに優れた走りを実現している。

ホンダ『スーパーEVコンセプト』(インドネシアモーターショー2025)ホンダ『スーパーEVコンセプト』(インドネシアモーターショー2025)

キャビン設計では「man maximum, machine minimum」の哲学を採用し、乗員スペースを最大化しながら機械部品のスペースを最小化している。これにより、コンパクトなサイズながら広々とした室内空間を確保している。

カモフラージュデザインは機敏で鋭いパフォーマンスを表現し、連続する平行四辺形のグラフィックでホンダのデジタル新時代への取り組みを示している。また、清潔な青と緑の色彩でアジアらしいフレッシュなエネルギーを表現している。

ホンダ『スーパーEVコンセプト』(インドネシアモーターショー2025)ホンダ『スーパーEVコンセプト』(インドネシアモーターショー2025)

PTホンダ・プロスペクト・モーターのユサク・ビリー セールス&マーケティング・アフターセールス ディレクターは「スーパーEVコンセプトは、効率的で環境に優しいだけでなく、運転する楽しさも提供する電気自動車に対するホンダのグローバルなコミットメントを反映している」と述べた。

同モデルは7月に英国で開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025で世界初公開され、ヒルクライムセッションでその性能を披露した。ホンダは英国での走行テストも実施しており、将来的な量産化の可能性も含めて開発を進めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る