日本自動車セールス満足度調査、BMWとマツダに高評価…J.D.パワー

J.D. パワー 2025年日本自動車セールス顧客満足度調査のイメージ
J.D. パワー 2025年日本自動車セールス顧客満足度調査のイメージ全 1 枚

J.D.パワー ジャパンは21日、2025年日本自動車セールス顧客満足度調査の結果を発表した。ラグジュアリーブランド部門ではBMWが、マスマーケット国産ブランド部門ではマツダが、それぞれ総合満足度トップとなった。

総合満足度の調査平均スコアは726ポイント(1000ポイント満点)で、前年比6ポイント向上した。ファクター別では「店舗施設・サポート」が734ポイント、「契約手続き」が733ポイント、「商談」が721ポイント、「納車」が717ポイントとなった。

セグメント別では、ラグジュアリーブランド平均が778ポイント、マスマーケット国産ブランド平均が722ポイントだった。

今回の調査では、商談時におけるデジタルツールの活用が浸透していることが明らかになった。セールス担当者からパソコンやタブレット端末などの画面を用いた説明を受けた割合は全体の45%となった。ラグジュアリーブランドでは前年の55%から54%とほぼ横ばいだったが、マスマーケット国産ブランドでは前年から5ポイント増の44%となり、デジタルツールの浸透がうかがえた。

デジタルツールを利用した場合の商談満足度は743ポイントで、全体より22ポイント高い評価を得ている。

新車購入検討時に参考にした情報では、「車のカタログ・パンフレット」(44%)、「販売店の展示車・試乗車」(39%)が上位2位を占めた。展示車については、「展示車の種類が豊富だった」と回答した割合は62%と最も低かったが、この項目で肯定的な評価をした場合の満足度は772ポイントと他の項目より高かった。

支払方法別の購入理由では、「セールス担当者の対応がよかった」という割合が、リース・サブスクリプション利用者で52%、残価設定型ローン利用者で48%となり、現金一括や通常ローン(いずれも37%)より高かった。

総合満足度ランキングでは、ラグジュアリーブランド部門でBMWが789ポイントで1位、レクサスが785ポイントで2位、メルセデス・ベンツが778ポイントで3位となった。マスマーケット国産ブランド部門では、マツダが764ポイントで1位、日産が735ポイントで2位、三菱が730ポイントで3位だった。

調査は2025年5月から6月にかけてインターネットで実施され、メーカー系正規ディーラーから新車購入後2から13か月経過したユーザー6850人が回答した。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る