世界初の水素燃料モータースポーツ「Extreme H」、横浜ゴムが「GEOLANDAR」ワンメイク供給へ

GEOLANDAR X-ATを装着したPioneer 25
GEOLANDAR X-ATを装着したPioneer 25全 2 枚

横浜ゴムは9月12日、世界初の水素燃料モータースポーツとして開催される「FIA Extreme H World Cup(Extreme H)」にSUV・ピックアップトラック用タイヤブランド「GEOLANDAR(ジオランダー)」をワンメイク供給すると発表した。

【画像全2枚】

「Extreme H」は10月にサウジアラビアで開催される予定で、開催日と場所の詳細は主催者より来週発表される。また同社は10月4日から5日に開催される電動オフロードカーレースシリーズ「Extreme E」にも「GEOLANDAR」を供給する。

「Extreme H」および「Extreme E」は、持続可能な未来を実現する次世代技術の実証・普及と環境意識の向上を図るとともに、男女が公平に競争できるジェンダー平等の促進を目的に開催している。

「Extreme H」では専用開発された「Pioneer 25」が使用され、同車両は最先端の水素燃料電池を搭載し最高出力550hp、0~100km/h加速4.5秒を発揮する。今年はイギリス、スウェーデン、オーストリア、スペインから計8チームが参加し、世界トップクラスのドライバー(男性1名、女性1名の混成チーム)が競う。

同レースは世界的に高い注目を集めており、北米、中南米、欧州、アジア、中東など世界各地で放送される予定だ。

「Extreme E」は「Extreme H」の前身として2021年から開催されており、今回のレースを最後に終了する予定だ。同じく専用開発されたハイパフォーマンスな「Odyssey 21」が使用され、「Extreme H」に参加する全チームが参戦する。

横浜ゴムは両レースの活動理念に賛同し、オールテレーンタイヤ「GEOLANDAR X-AT(ジオランダー・エックスエーティー)」をベースにしたプロトタイプ仕様を供給する。同タイヤは再生可能原料・リサイクル原料比率38%を達成しながら、高重量の水素燃料オフロードカーと電動オフロードカー向けに耐久性をより高めている。

横浜ゴムは2024年度から2026年度までの中期経営計画「Yokohama Transformation 2026(YX2026)」のタイヤ消費財戦略において高付加価値品比率の最大化を掲げ、グローバルフラッグシップタイヤブランド「ADVAN」、SUV・ピックアップトラック用タイヤブランド「GEOLANDAR」、「ウィンタータイヤ」、そして18インチ以上のタイヤの拡販に取り組んでいる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る