「完全にサクラを食いに来てる」ホンダ『N-ONE e:』発売に、SNSも熱視線!注目は価格と距離

ホンダ N-ONE e:
ホンダ N-ONE e:全 12 枚

ホンダは9月12日、新型軽EV『N-ONE e:』を発売した。これに対し、SNS上では「航続距離300kmってすごない?」「サクラを食いに来てるじゃん」など様々な声が上がっている。

【画像】価格と航続距離が注目されている「ホンダ N-ONE e:」

グランドコンセプトを「e: Daily Partner」と定め、日常に寄り添い、毎日の暮らしをより快適で活発なものにする“暮らしのパートナー”をめざしたモデルだ。

最大の特長は、WLTCモードで295kmという航続距離を実現した点にある。軽自動車クラスのEVでは充分な数値であり、買い物や通勤など日常の移動はもちろん、週末の郊外ドライブにも安心感をもたらす。加えて、普通充電では約4.5時間、急速充電では約30分で充電が可能な充電性能により実用性を確保した。

床下に配置したバッテリーを薄型化することで、低重心による安定した走行性能と広々とした室内空間を両立した。さらに、ホンダの軽乗用車として初めてシングルペダルコントロールを採用した。アクセルペダルだけで加減速から完全停車までできるため、日常のドライブがより快適になると期待される。

N-ONE e:ではホンダのクルマづくりの基本思想である「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)」を継承。人のためのスペースを最大限に確保する一方で、メカニズムを最小限に抑えることで、軽自動車ながら大人4人が快適に乗車できる空間を実現した。

デザイン面では、『N-ONE』のスタイルを受け継ぎつつEVらしいクリーンさを強調。フロントフェンダーやテールゲートの曲面は上質感と安定感を表現している。インテリアは前方視界を広く確保し、運転時に安心感を与える造形とした。

N-ONE e:のタイプバリエーションは2タイプ、価格は以下の通り。
e: G:269万9400円(FF、4人乗り)
e: L:319万8800円(FF、4人乗り、急速充電対応)

X(旧Twitter)上では7月28日の発表時に、「めっちゃ欲しいんだけど」「可愛い!」など高評価の声が寄せられていた。

そして12日の発売を受け、価格や詳細なスペックが明らかになると「航続距離300kmってすごない?」「軽自動車で295kmって、えぐくない?」と発表された航続距離に対し驚きの声が上がった。また、「航続距離あるし価格こなれてるしデザインもかわいい」「下のグレードのシンプルさが好きだ」など高評価の声も多く見られた。

他にも、「来月の点検の時に実物も見れるな」「実車も見れた。試乗はナンバー待ちでまた後日」など既に全国のディーラーに展示されている実車を確認した人や、「サクラと航続距離こんなに違うのか」「完全に日産サクラを食いに来てるじゃん」など軽自動車×BEVで直接のライバルともいえる日産『サクラ』と比較をする声も見られた。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「完全にサクラを食いに来てる」ホンダ『N-ONE e:』発売に、SNSも熱視線!注目は価格と距離
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る