ダイハツ、滋賀県竜王町と包括連携協定を締結…地域活性化と共創を推進へ

竜王町とダイハツが包括連携協定を締結
竜王町とダイハツが包括連携協定を締結全 1 枚

ダイハツ工業は11月12日、滋賀県竜王町と地域の福祉、環境、防災、まちづくりなどの課題解決に向けた協働・共創を促進する包括連携協定を締結したと発表した。

ダイハツは1974年に滋賀県竜王町にある竜王工場第1地区を開設し、1989年には第2地区も開設した。これまでに3500万基を超えるエンジンと約800万台の車両を生産しており、地域活性化や社会課題の解決に長年取り組んできた。

近年では、2016年に災害発生時の復旧・支援活動に関する災害支援協定を締結。2021年には竜王町が実施する「ダイハツ竜の子ファミリー車提供制度」に第2地区で生産する車両の提供を開始した。また、竜王町の「バイオマス産業都市構想」実現に向けて第1地区に設置したバイオガス実証プラントも本格稼働している。

竜王町は2025年に町制70周年、ダイハツは第1地区開設50周年、第2地区開設35周年を迎えたことを機に、両者の連携を強化するために今回の包括連携協定を締結した。これにより幅広い分野での連携が可能となり、8つの協定事項に基づき協働・共創の取り組みを推進し、地域活性化と住民サービスの向上を図る。

なおダイハツにとって生産拠点を置く自治体との包括連携協定は初めて。今後も竜王町とダイハツは協働・共創を通じて豊かな地域社会づくりを進めていく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型にハイブリッド、欧州で受注開始…約830万円から
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る