ミスミ、ソミック石川に間接材管理サービス納入…4カ月で25%コスト削減

自動車部品メーカーのソミック石川が「MISUMI floow」を導入
自動車部品メーカーのソミック石川が「MISUMI floow」を導入全 3 枚

ミスミグループは11月25日、間接材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow(フロー)」が、自動車部品メーカーのソミック石川に導入されたと発表した。

【画像全3枚】

ソミック石川は、クルマの足回り部品である「ボールジョイント」の製造において国内トップシェアを誇る自動車部品メーカー。浜松市の鶴見第2工場では、作業用手袋などの消耗品管理において、従来の「かんばん方式」による運用では、かんばんの回収や発注指示までのタイムラグ、管理者の確認遅延などにより、急な発注が生じることがあった。こうした欠品リスクや業務の非効率さは、現場と管理部門双方の共通課題となっていた。

同社は中国の子会社で先行導入していた「MISUMI floow」が、在庫の紛失防止や補充の手間低減に効果を発揮していたことから、国内でも導入を決定。まずは作業現場で使用頻度の高い手袋を対象に、工場常設の自販機による製品提供とミスミによる自動補充により、注文漏れや欠品の不安を解消した。

調達業務だけでなく、納品後の仕分けや段ボールの解体・廃棄といった手作業が不要になり、現場や管理部の負担が大幅に軽減された。導入後は専任担当者がつき、消費傾向に応じた棚割り変更や追加品の見積もりにも迅速対応。さらに、使用量の可視化によって社員のコスト意識も向上した結果、約4カ月時点において、現行価格比で約25%のコスト低減を達成した。

今後は副資材や切削工具への展開や他工場への導入も検討されている。

「MISUMI floow」は、デジタル革新により顧客の需要データに基づいた最適なチャネルでの商品提供を可能とし、工場における間接材調達の整流化を実現するトータルコストダウンサービス。調達担当者の発注の手間を省き、在庫量を可視化することで、調達時間を7割削減し、適切な在庫管理を実現する。

高頻度で使用する消耗品は工場常設の自販機までミスミが納品を行う、製造現場における「富山の置き薬」。自販機内の在庫はミスミ資産となるので過剰在庫を抱えることはない。さらに、自販機から取り出す際は顔認証やIDパスが必要になるため、使い過ぎを防ぎ、社員のコストに対する意識改革にもつながるという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. 「かっこいいな…」「普通に欲しい」インドで発表、ヤマハの新型電動スクーター2モデルに日本のファンも注目!
  5. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る