【デザインインタビュー】スズキの軽はこれから…描き分け 作り分け

自動車 ニューモデル 新型車
【デザインインタビュー】スズキの軽はこれから…描き分け 作り分け
【デザインインタビュー】スズキの軽はこれから…描き分け 作り分け 全 6 枚 拡大写真

結城康和(スズキ商品第二カーライン、チーフデザイナー):その土台、スズキのクルマとして共通した普遍的な良さの追求、というのをしっかり押さえた上に、Originality、Creativityというのもがある。

これは、さきほど話しました、「クルマそれぞれの個性を明快に際立たせていく」という部分です。トレンドを見て、ユーザーを明確にして、ユーザー本位で、それぞれのクルマで、それぞれ違うニーズやウォンツに応える。さらにはスズキらしい独創性な切り口で、商品別に明快な個性の違いを与えていければ、と思っています。

スズキのデザイナーは、スズキ特有の横展開の商品構成で鍛えられていますから、かわいいデザインも、速そうなのも、カチッと機能的なのも、想定ユーザーの役になりきり、ちゃんと描き分け、作り分ける力がすごいですよ。

−−今回の4台のコンセプトカーの個性の違いは、その現れですね。

結城:ええ。また特定のブランドグラフィックスに左右されないので、時流に合わせて変化し対応していく柔軟性があります。こういう考え方がうまく作用すればとても強いでしょう。

−−では、スズキはどういうブランドだと思われたいのでしょうか。

結城:いままでお話ししたことを踏まえて、これは私の個人的な思いですが、「小さいクルマを買おうと思ったらスズキのお店に行こう。行けばいろんな個性のクルマの中に、必ず求める1台がある。でもどのクルマにも共通する立体感や質感、安全感があり、どれを買っても安心できる」。そんな“小さいクルマの専門店”が理想の姿です。

そんな気持ちを、今後の軽自動車のデザインで表現したいと思っていますので、ご期待ください。

【1/4】スズキの軽はこれから…どうなる?
【2/4】スズキの軽はこれから…キャラが立つ
【3/4】スズキの軽はこれから…土台が味になる
【4/4】スズキの軽はこれから…描き分け 作り分け

《松本明彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る