限界の向こうでシューマッハが見たセナとは別の「王国」---『Number』

モータースポーツ/エンタメ 出版物
限界の向こうでシューマッハが見たセナとは別の「王国」---『Number』
限界の向こうでシューマッハが見たセナとは別の「王国」---『Number』 全 1 枚 拡大写真

『Number』8月10日号 税込み価格 510円 発行:文藝春秋

現代最高のドライバーと称されるミハエル・シューマッハは、これまで天才と呼ばれてきたアイルトン・セナやライバルであるミカ・ハッキネンなどとは違ったタイプのドライバーだ。本誌ではシューマッハへのインタビューから究極のドライビングの世界を伝える。

シューマッハとハッキネンは対照的なトップドライバーだ。例えるならハッキネンは“天然”の天才であるのに対し、シューマッハは“冷静”な天才だ。アイルトン・セナはその昔「スピードの向こうに王国があるのはわかっている」と語った。アラン・プロストは現役時代「大切なのはスピードではない。マシンと一体になること」と言った。ハッキネンの“天然”とはこの延長にある純粋なモノであるのではないか?

しかしシューマッハはこれらのことを「そういうものはとても詩的なものに聞こえる」とクールに一掃する。彼の走りは理性的で優れた作戦を持つ。すべてを明確に判断し作戦通りにレースを終えることが彼を満足させるのだ。彼はある意味で自分の仕事に対しての“天然”なのだ。

クールに“仕事”をこなしていくシューマッハ。彼が“現代”最高のドライバーと呼ばれること、フェラ−リが作戦でレースし、メルセデスが天然の走りをすること、時代の変わり目を感じずにはいられない。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る