【新聞ウォッチ】ブリヂストン赤字転落でF1参戦はどうなる?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ブリヂストン赤字転落でF1参戦はどうなる?
【新聞ウォッチ】ブリヂストン赤字転落でF1参戦はどうなる? 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年6月28日付

●ブリヂストン1300億円赤字、米ファイアストン1工場閉鎖へ(朝日・1面、関連記事・13面)

●東京都、ロードプライシング導入で小型車400〜600円課金(朝日・38面)

●日産「考える力」を応援、NPO奨学金セミナーを開催(産経・6面)

●トヨタ、全国FM局と提携電子商取引事業を開始、カーナビで情報収集(産経・6面)

●対中国車輸出、トヨタ、三菱も停止(読売・8面)

●トヨタ、ソニーなどの「企業ブランド」お値段は? 経済産業省が算定基準作成へ (読売・11面)

●トヨタ、中国担当役員に豊田章男取締役が就任(日経・11面)

●格付投資情報センターがいすゞの長期債を格下げ (日経・17面)

ひとくちコメント

ブリヂストンは昨夜、東京本社で渡辺恵夫社長が緊急会見し、タイヤリコール問題の影響で赤字に陥っている米子会社ブリヂストン・ファイアストンの主力生産拠点の一つであるディケーター工場(イリノイ州)を年内にも閉鎖する、と発表した。きょうの各紙が経済面などで報じている。

2001年12月単独決算では、ファイアストン株の評価損3350億円を特別損失として引き当て、上場以来初の1300億円の赤字になる見通しという。たしかに、超優良企業のブリヂストンが子会社のリコール問題の影響で赤字に転落するというのは異常なことだが、日経でも一面4段扱いというのに、それを朝日が一面トップで取り上げているのもビックリした。

発表記事は、各紙読み比べても内容的には大差がないが、ただし、朝日だけが「F1参戦など現在進めている事業は継続する」と、渡辺社長のコメントを掲載し、きめ細かくフォローしていたのは評価したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る