【新聞ウォッチ】ダイハツ、軽ハイブリッド車の発売時期は???

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ダイハツ、軽ハイブリッド車の発売時期は???
【新聞ウォッチ】ダイハツ、軽ハイブリッド車の発売時期は??? 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年1月22日付

●ダイハツ、軽スポーツカー「コペン」今夏発売へ(朝日・8面)

●東京海上と朝日生命の経営統合難航(朝日・9面)

●日本自動車殿堂入りの本田宗一郎氏ら6人を表彰(読売・11面)

●ダイハツ、軽で初のハイブリッドに参入、来年にも発売(朝日・5面)

●スズキ、4輪駆動の軽「ジムニー」を一部改良発売(東京・6面)

●日産火災、赤字拡大395億円(東京・7面)

●パワフル「レガシィ」6気筒エンジン搭載、3000CCモデル追加(産経・8面)

●DMEトラック実用オーライ、初の公道試験、来年度から川崎で(産経・8面)

●ダイハツ、販売目標は52万台(産経・8面)

●世界戦略車、タイ生産加速、ホンダは豪州向け「シビック」、GMは米州に商用車輸出(日経・11面)

●沖電気、新ITSサービスを開始、車両位置や渋滞、オフィスで把握(日経・13面).

ひとくちコメント

ダイハツ工業が恒例の年頭会見を行った。新宮威一会長、山田隆哉社長らが出席し、2001年実績と2002年の見通しなどを発表した。ダイハツでは会見時間を1時間ほど予定していたそうだが、担当記者の関心度が薄かったのか、実際には質疑応答を含め30分余りで終了。

きょうの各紙も日経と東京が2段見出しで掲載しているほかは、「軽スポーツカー商品化」(毎日)という内容の記事をビジネス情報コーナーなどで小さく扱っている。その話題もニュース価値がないとみてか、最強の発行部数を誇る読売は取り上げていない。

一方、現在開発を進めているガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド軽自動車『ハイゼットカーゴ』について、山田社長は「今秋から一般道での実用走行試験を行う」ことを明らかにしたが、「商品化は未定」(毎日)と述べた。もっとも、東京によると「2003年にも発売する方針」と掲載している。会見後の独自の追加取材と思われる。

いずれにせよ、トヨタの子会社だけに、身勝手なフライングは許されず首脳陣の口が重くなる気持ちはよくわかる。だが、せっかくの年頭会見にお茶を濁してばかりでは……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る