三菱自動車の系列崩壊、外資流で部品メーカー競争激化

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車は、取引先部品メーカーで構成する三菱自動車柏会を発展的に解消すると発表した。

柏会は同社に部品を納入する部品メーカー344社で構成、新型車の開発段階から参画するなど、同社と密接な関係を構築してきた。しかし、三菱自動車はダイムラークライスラーの傘下に入り、今後はグローバルでオープンな調達を行うため、協力部品メーカー会を解散することにした。7日に柏会総会で最終決議した。

解散に伴って、今後はサプライヤーミーティングの年1回の開催、小規模な個別テーマの個別ミーティング、インターネット上にホームページを開設し、広範囲にわたり迅速な情報提供を図る、としている。

柏会は30年以上の歴史を持つが、こうした部品メーカー協力会は極めて日本的な組織。ダイムラー流の世界最適調達の障害になるため、解散して系列取引を止める。今後の取り引きはコスト重視で、競争激化は必至だ。

★★★2002年夏のボーナスでねらうカーナビはこれで決まりだ!! 春夏の新製品では4社から投入されたHDDモデルに注目。それぞれ新メディアを活かしたアイデアを満載する。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る