【新聞ウォッチ】クルマの交通量が2030年から減少の予測(国土交通省)

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】クルマの交通量が2030年から減少の予測(国土交通省)
【新聞ウォッチ】クルマの交通量が2030年から減少の予測(国土交通省) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年6月24日付

●国交省予測、交通量2030年度以降減少(朝日・1面、関係記事7面

●シリーズ「で、どうなった?」ETCシステム利用率わずか2.4%、車載器など割高感ネック (毎日・9面)

●「海ほたる」への配送、通行料差別、郵便局だけフリー、公社化後どうなる? (読売・39面)

●景気底入れ「年内」7割、日経本社が社長100人アンケート結果 (日経・1面)

[ひとくちコメント]

ワールドカップもベスト4が決定し、30日の決勝戦まで、あと1週間となったが、新聞各紙も日本が退敗したことが影響しているのか、紙面からサッカー関連の記事が余り目立たなくなってきた。とはいえ、きょうの読売が「審判に大きなミスがあった」とブラッターFIFA会長などのコメントを1面で大きく報じている。

その読売といえば、22日(土)の朝刊1面トップでは、国土交通省がまとめた自動車交通量予測で「2030年をピークに減少に転じる」というデータをスクープ掲載。翌23日(日)は日経が追随し、きょうの朝日も同様の記事を1面準トップで後追いしている。

24日の社会整備審議会(国土交通相の諮問機関)の道路分科会で報告するものだが、興味深いのは減少の予測は戦後初めてということだ。「日本道路公団の民営化論議に大きな影響を与える」(読売)ことは間違いないが、つまり、国内の自動車の保有台数も減少することは避けられない。この予測データは自動車メーカーにとっても深刻である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る