【バーミンガムショー2002速報】ハイテク&復活、インビクタの『S1』スポーツカー

自動車 ニューモデル モーターショー
【バーミンガムショー2002速報】ハイテク&復活、インビクタの『S1』スポーツカー
【バーミンガムショー2002速報】ハイテク&復活、インビクタの『S1』スポーツカー 全 1 枚 拡大写真

“シークレット・オブザイヤー”に選ばれそうなのが、10月22日から開催されているイギリス、バーミンガム・モーターショーで発表されたインビクタ『S1』2シーターGTスポーツクーペだ。往年のブランドがいきなりプロダクション仕様での復活だ。

ハンドメイドのハイテク・カーボンファイバー製ボディに320HPを発生する4.6リットルV8を搭載、5MT(オプションで4AT)を介して後輪を駆動、0-60マイル/h(約96km/h)加速が5.0秒、最高速度が170マイル/h(約272km/h)というスペックだ。それでいて室内は総皮張り、空調、カーナビは標準設定、100リットル燃料タンクと大容量トランクを備えるので、街乗りから長距離旅行まで快適にこなせるだろう。

開発は2年前から秘密に進められ、今回、市販仕様での披露となった。これについてインビクタ社のマイケル・ブリストウ会長は「人々に我々の目標を語りかけるのではなく、実現した成果を見せたかったからだ。コンセプトカーではなく、公道走行可能で注文も可能なプロダクション仕様をモーターショーに展示したかったのだ」と説明する。

デリバリーは2003年の第1四半期に開始され、価格は6万9950ポンド=約1350万円と発表されている。近年ブガッティ、イソッタ・フラスキーニ、イスパノ・スイーザ、OSCAといった過去の名ブランドを復活させたスポーツカーが相次いでいる。いずれもコンセプトカーをまず発表して事業をアピール、ある程度の時間をかけてから市販という手順をたどるが、軌道に乗りそうなのはダイムラークライスラーの高級車ブランド、マイバッハぐらいなのが現状だ。

「インビクタ」は1925年に創業され、第二次世界大戦を挟む期間、高性能でスポーティなクルマを作っていたイギリスのメーカーだ。31年のモンテカルロ・ラリーやアルパイン・トライアルで好成績をおさめるが、そのときすでに世界恐慌のため経営は思わしくなく38年に活動を停止する。戦後46年、前活動期の関係者によって会社は再開され同様に高性能なクルマを作ったが、結局50年に閉鎖。今回2度目の復活まで半世紀かかった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る