【東京ショー2002総括】予想を上回る21万人超の入場者

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2002総括】予想を上回る21万人超の入場者
【東京ショー2002総括】予想を上回る21万人超の入場者 全 3 枚 拡大写真

10月29日から6日間、千葉市の幕張メッセで開かれていた第36回東京モーターショーが、3日閉幕した。気になる入場者数は、主催者の日本自動車工業会(自工会、会長:宗国旨英・ホンダ会長)が予想していた18万人を大きく上回る21万1100人と盛況だった。

前回(34回商用車ショー)より会期を1日、終了時間を1時間延長したこともあるが、前回実績の17万8000人も突破した。開幕前はショーの継続も危ぶまれていただけに今のところ「次回も前向きに取り組む方針」(自工会幹部)との見方が強い。

今回はビジネス、生活を支える「商用車」が中心のショーだったが、4年前に「乗用車・二輪車」と「商用車」のショーを分離し、毎年交互に開催するようになってから、商用車ショーは2回目の開催である。しかも、今年5月、これまでの運営団体の旧自動車工業振興会との統合により、自工会として主催するのは初めてのケースだった。

今回のテーマは「進化の予感。働くくるまのスタジアム」。世界7カ国、2政府、2団体が参加した。参加企業の数は106社で、ダイムラークライスラーが“ドタキャン”するなど、前回(129社)に比べると激減したが、それでも出品台数は314台で、前回(287台)を大幅に上回った。このうち、今回のショーから先行公開することになったワールドブレミア(世界初)は30件(車両27台、3部品)、ジャパンプレミア(日本初)は21件(車両9台、12部品12点)を数えた。

会場の各ブースを見渡した限りでは、36トン級のアーティキュレートダンプ(CAT『740』)など身近では見られない「生活を支える商用車」や「ヴィンテージカー」など、準備不足の前回よりも特別企画も充実し、工夫を凝らした華やかなイベントなども多くみられて、巷での不況風を感じさせないほどの活気に溢れていた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る