【新聞ウォッチ】自動車総連も初の「ベア統一要求見送り」

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年12月19日付

●日本経団連会長、「円安で高コスト是正」社会保障改革に具体策を(読売・2面)

●自動車総連、ベア要求見送り(読売・2面)

●日米欧の燃料電池車勢ぞろい、東京・青山で公開(読売・10面)

●ホンダ、来年販売計画310万台、新型車軸に強気見込み(朝日・11面)

●環境省、混合ガソリン切り替え、モデル地域に補助金(朝日・33面)

●関西経済同友会、次期代表幹事に奥田碩・トヨタ自動車会長の実弟、奥田務・大丸社長内定(産経・10面)

●2002年9月中間期、連結営業利益ランキング、1位NTT、2位トヨタ、5位日産、6位ホンダ(日経・17面)

ひとくちコメント

来春闘での「賃下げ」論議が飛び交うなか、トヨタ自動車など自動車関連企業の労組でつくる自動車総連が、ベースアップ(ベア)統一要求を初めて見送る方針を発表した。きょうの東京など各紙が取り上げている。

1月15日に開く中央執行委員会で正式決定する意向だが、他業種と比べれば、自動車業界の業績は悪くないだけに、見送り決定で最後の砦が崩れた格好だ。きのう発表された12月の月例経済報告でも、政府は2カ月連続して下方修正を余儀なくされ、「景気は底ばい状態である」と公式に認めている。来年度予算編成では、年金給付金も物価スライドで「1%下げる」原案が固まった。

ベアの見送り、年金下げは、消費動向にも影響する。ホンダの吉野浩行社長は、「来年の国内新車販売総台数を本年並み」と予測しているが、現状を維持するにも経済環境は悪過ぎる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る