【国交省スマートコミュニケーション実験】DSRCで自動車版ホットスポットも商機あり

自動車 テクノロジー ITS
【国交省スマートコミュニケーション実験】DSRCで自動車版ホットスポットも商機あり
【国交省スマートコミュニケーション実験】DSRCで自動車版ホットスポットも商機あり 全 1 枚 拡大写真

DSRCは専用アプリケーションのほか、インターネット接続サービスにも使える。メーカー側がDSRCモデムを商品化し、対応プロバイダが出現すれば、車内でPDAやパソコンを使って“ホットスポットサービス”が受けられることになる。電波の到達範囲と、ADSL並みの実効速度を保つため、「アンテナ1基に8〜10台の車両が利用するのが理想」(エンジニア)という。

すでに街中ではホットスポットサービスが実用化されているが、クルマで動くビジネスマンや若者などにとっては、期待のサービスと言えよう。さらにスマートコミュニケーション実験ではIP電話のデモも行われ、まさに至れり尽くせりといった印象。

ただ、インターネットやIP電話に熱中するあまり、長時間アイドリングし続けるユーザーもいると思われ、新たな環境問題になるかも…。

●いやあ、まいったな、ということがないように、メールマガジン「デイリーニュースランキング」では毎日の記事の中から編集部が選んだおすすめ記事をランキングにしてお届け。クルマライフのトレンドをキャッチアップ!---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る