【会田肇が解説】新型カロッツェリア『HDDサイバーナビ』は史上最強か

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇が解説】新型カロッツェリア『HDDサイバーナビ』は史上最強か
【会田肇が解説】新型カロッツェリア『HDDサイバーナビ』は史上最強か 全 7 枚 拡大写真
●過去10年分のヒットチャート情報、記録フォーマットは“ATARC3”

新機能はほかにもある。ドライブ中のネタ話としても使えそうなのが『ヒットチャートプレイ』。HDD内に過去10年分のヒットチャート情報を収録していて、チャート情報、ディスク情報の確認ができるだけでなく、カウントダウン/アップ再生もできる。ベストアルバムをHDDに録音すると、それぞれの曲をこの情報をリンクさせてその曲がいつ流行ったのかまで画面上でわかってしまう。その上で録音済みの曲を生かしたカウントダウン/アップ再生を自動的に行なうのだ。

もちろん、携帯電話を接続して最新のヒットチャート情報も入手することもできるので、その話題性としても抜群だ。また、HDDへ収録した曲のタイトル付与機能は、HDD内にデータを収録した上、これまでと同様、携帯電話経由で最新データをダウンロードすることもできる。

ところでHDDの容量は20GBとなり(従来機はH99で10GB、ZH77MDで16GBだった)、ここにはカーナビ用と音楽録音用データが記録される。注目はこの際の記録フォーマットだ。これまではMP3となっていたが、その音質、あるいは等倍速の録音時間に不満を持つ人が少なくなかった。そこで、このモデルチェンジを機に記録フォーマットとしては“ATARC3”を使うこととなったのである。

圧縮率は高くなるが、既にMDなどで実績を積んでいるフォーマットでもあり、高い圧縮率の割には音質面での評価もそこそこ高い。何よりも2倍速での録音が可能となるわけで、その面での使い勝手は大幅に高まることだろう。また、HDD内に録音した全曲を対象としたランダム再生も可能となったり、地図表示時にも再生中の曲名が表示されるなど、その機能の充実度はさらに高まったと言える。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る