【会田肇が解説】アゼスト『MAX730HD』……ついに、待ちに待った

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇が解説】アゼスト『MAX730HD』……ついに、待ちに待った
【会田肇が解説】アゼスト『MAX730HD』……ついに、待ちに待った 全 5 枚 拡大写真

●気になるのは自車位置の測位精度

地図の表示能力も高まり、都市高速入口のリアルなイラスト表示を採用。レイヤー機能の採用は、メニューバーに透明度を与えることとなって、ナビ画面の視認性を損なうことなく見やすい表示を可能としている。

また、音声案内はこれまでの合成音から、より聞きやすいナチュラルボイスへと進化を果たしている。ボイスコントロール機能も搭載したため、走行中の操作も可能。VICSはFM多重による方式を標準としているが、Wチューナーとすることでシングルチューナでは不可能だったAM/FM放送を聞きながらのVICS受信を実現。光/電波ビーコンによる受信はオプションで対応している。

気になるのは自車位置の測位精度がどこまで向上したかということ。最近のカーナビは、この辺りの技術が飛躍的に向上しており、たとえば都市高速と一般道が並行している場所でもその位置を自動認識する機種も登場しているほど。クラリオンがこれまでに発売してきたカーナビはこの辺りの対応が今ひとつだっただけにその期待は高まる。分岐点での精度、あるいは交通規制をどう繁栄させているかも気になるところだ。この辺りは、試乗が出来次第、追ってご報告しようと思う。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る