「デザイン氷河期」…エンリコ・フミアが警鐘

自動車 ニューモデル 新型車
「デザイン氷河期」…エンリコ・フミアが警鐘
「デザイン氷河期」…エンリコ・フミアが警鐘 全 10 枚 拡大写真
新生カロッツェリアショーとなったジュネーブ

ジュネーブモーターショー(3月)は、欧州で最も重要なモーターショーと位置づけられていますが、個人的には世界で一番だと考えています。自動車産業のなかで中立的立場にあるスイスという国が、ショーの性格を公正なものにしているからです。

デザインの見地から述べると、今はなきトリノモーターショーが果たしていた役割を、数年前よりジュネーブが担っているように思われます。ますます「新生カロッツェリアのショー」としての性格が強まってきました。そしてトリノ出身の私としては半ば残念なことに、イタリアからではなく世界各地から、多くの新興カロッツェリアがジュネーブを目指しています。

今年のジュネーブショーはいままで以上にその傾向が強くなりました。「Laraki」(モロッコ)、「Koenigsegg」(スウェーデン)、「Spyker」(オランダ)、「CD」(インド)、「Edag」(ドイツ)といった、多くの新生カロッツェリアの名前がスタンドの看板に見られました。ちなみにシバックスなどの日本のカロッツェリアは遠慮したようです。

いっぽうイタリアのセレブ、老舗カロッツェリアは、昔のように観衆の注目を一手に集めることなく、準主役に落ち着いてしまったようです。私にとって、ショーカーのないピニンファリーナブースは衝撃的でした。私の知る限り、ピニンファリーナで初めてのことです。

1/3●新生カロッツェリアショーとなったジュネーブ
2/3●イタリア人デザイナーは滅びた
3/3●安全基準や空力特性のせいにするな

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《Enrico Fumia》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る