【中国・自動車大国】激しい攻防に入る日本メーカー

自動車 ビジネス 企業動向
【中国・自動車大国】激しい攻防に入る日本メーカー
【中国・自動車大国】激しい攻防に入る日本メーカー 全 15 枚 拡大写真

●日本メーカーは3位グループで団子レース

03年の乗用車市場では最大手のVWグループが35%のシェアを確保、上海汽車と組んでいるGMが10%強で2位となっている。

3位グループにつけている日本勢は、ホンダ、スズキ、トヨタ自動車、日産自動車がいずれも3−6%のシェアを確保しており、販売台数では10万台前後。このダンゴレースから抜け出るのが、日本メーカーにとって、ここ1−2年の勝負どころとなる。

日本メーカーで1歩リードしているホンダは、主力の広州ホンダの生産能力を今春に倍増の24万台とした。このほか、日産のパートナーでもある東風汽車との合弁、東風ホンダが4月から『CR-V』の生産(能力年3万台)を開始、さらに今年後半からは輸出専門の乗用車合弁(年5万台)も稼働する。

04年度の生産・販売は25万台規模に達する見込みで、日本メーカーのなかでは乗用車トップの座を明確にする。東風ホンダは近い将来に新規車種も追加、年12万台までの拡大も進める計画だ。

1/4●世界3位の生産台数
2/4●日本メーカーは3位グループで団子レース
3/4●トヨタ次期社長候補、豊田章男専務の試練
4/4●中国での勝負が決戦

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る