【中国・自動車大国】激しい攻防に入る日本メーカー

自動車 ビジネス 企業動向
【中国・自動車大国】激しい攻防に入る日本メーカー
【中国・自動車大国】激しい攻防に入る日本メーカー 全 15 枚 拡大写真
●日本メーカーは3位グループで団子レース

03年の乗用車市場では最大手のVWグループが35%のシェアを確保、上海汽車と組んでいるGMが10%強で2位となっている。

3位グループにつけている日本勢は、ホンダ、スズキ、トヨタ自動車、日産自動車がいずれも3−6%のシェアを確保しており、販売台数では10万台前後。このダンゴレースから抜け出るのが、日本メーカーにとって、ここ1−2年の勝負どころとなる。

日本メーカーで1歩リードしているホンダは、主力の広州ホンダの生産能力を今春に倍増の24万台とした。このほか、日産のパートナーでもある東風汽車との合弁、東風ホンダが4月から『CR-V』の生産(能力年3万台)を開始、さらに今年後半からは輸出専門の乗用車合弁(年5万台)も稼働する。

04年度の生産・販売は25万台規模に達する見込みで、日本メーカーのなかでは乗用車トップの座を明確にする。東風ホンダは近い将来に新規車種も追加、年12万台までの拡大も進める計画だ。


1/4●世界3位の生産台数
2/4●日本メーカーは3位グループで団子レース
3/4●トヨタ次期社長候補、豊田章男専務の試練
4/4●中国での勝負が決戦
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る