【スバル・インプレッサ試乗】その2 『STiバージョン』、対ランエボに死角なし

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル・インプレッサ試乗】その2 『STiバージョン』、対ランエボに死角なし
【スバル・インプレッサ試乗】その2 『STiバージョン』、対ランエボに死角なし 全 3 枚 拡大写真

一部改良が実施されたインプレッサ『STiバージョン』。今回の変更では足回りの改良もさることながら、エンジンの最大トルクも大きく変わっている。今回の変更から最大トルクの発生回転数は 4400rpm と変更がないものの、従来の 40.2kgm から 42.0kgm へと大幅に引き上げられている。

トルクアップの理由は、おもに吸排気系の改良によるもの。インタークーラーからのダクトに吸気抵抗の少ない一体式のタイプを採用したり、インタークーラーの形状を変更するなどして、ブースト圧を変更しトルクアップを図っている。これらの変更はWRCのベースマシンであるインプレッサならではの改良といえる。

実際に走らせてみても、低回転から全域でトルクアップが図られているので、今までのような超高回転型という印象は薄くなった。とくに街なかをハーフスロットルで走っているような、低回転からの加速がスムーズになった。それでいて高回転でのキレのよさは今まで通り維持されている。

このトルクアップにより、ライバルの『ランエボVIII』の 40.8kgm という性能に、またインプレッサが差をつけたことになる。また、今までは少し小さかったタイヤサイズも今回の変更から、ランエボと同じサイズの 235/45R17 となり、スペック上ではインプレッサがランエボをリードしたことになる。もちろん今回の変更は、走行性能向上のために行なわれたものだが、カタログスペック上でもランエボに対してインプレッサの死角はなくなったようだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  3. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る