【スバル・インプレッサ試乗】その2 『STiバージョン』、対ランエボに死角なし

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル・インプレッサ試乗】その2 『STiバージョン』、対ランエボに死角なし
【スバル・インプレッサ試乗】その2 『STiバージョン』、対ランエボに死角なし 全 3 枚 拡大写真

一部改良が実施されたインプレッサ『STiバージョン』。今回の変更では足回りの改良もさることながら、エンジンの最大トルクも大きく変わっている。今回の変更から最大トルクの発生回転数は 4400rpm と変更がないものの、従来の 40.2kgm から 42.0kgm へと大幅に引き上げられている。

トルクアップの理由は、おもに吸排気系の改良によるもの。インタークーラーからのダクトに吸気抵抗の少ない一体式のタイプを採用したり、インタークーラーの形状を変更するなどして、ブースト圧を変更しトルクアップを図っている。これらの変更はWRCのベースマシンであるインプレッサならではの改良といえる。

実際に走らせてみても、低回転から全域でトルクアップが図られているので、今までのような超高回転型という印象は薄くなった。とくに街なかをハーフスロットルで走っているような、低回転からの加速がスムーズになった。それでいて高回転でのキレのよさは今まで通り維持されている。

このトルクアップにより、ライバルの『ランエボVIII』の 40.8kgm という性能に、またインプレッサが差をつけたことになる。また、今までは少し小さかったタイヤサイズも今回の変更から、ランエボと同じサイズの 235/45R17 となり、スペック上ではインプレッサがランエボをリードしたことになる。もちろん今回の変更は、走行性能向上のために行なわれたものだが、カタログスペック上でもランエボに対してインプレッサの死角はなくなったようだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る