佐藤琢磨が火をつけたF1…俺たちはレーサーだ!!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
佐藤琢磨が火をつけたF1…俺たちはレーサーだ!!
佐藤琢磨が火をつけたF1…俺たちはレーサーだ!! 全 9 枚 拡大写真

●クラッシャーではなくファイター琢磨

日本のF1ファンにとっては、土曜日の予選結果と日曜日の決勝スタートの時間が待ち遠しくてたまらないシーズンになっているはずだ。理由は言うまでもなく「佐藤琢磨」の存在である。

今年、B・A・R・ホンダのレギュラードライバーに昇格した琢磨。2002年にジョーダンで1シーズンを過ごした後、2003年はB・A・Rで最終戦の日本GPのみスポット参戦した。そこで彼は、6位入賞を果たす。2002年の日本GPでも5位入賞を果たしているが、国内での琢磨への評価はこうなった。「期待に応えてやってくれる日本人ドライバーがやっと現れた!」と。

2004年シーズンのB・A・Rはウインターテストから好調だった。マシンもエンジンもいい。加えてブリヂストンからスイッチしたミシュランタイヤとのマッチングもいい。開幕戦からB・A・R・ホンダが前年に比べて速くなっている事は明白になった。

ところが、実はチーム内の琢磨に対する評判は当初それほど良くなかった……というのは、いまだからできる話だ。

チームメートのジェンソン・バトンが確実に好リザルトを何度もチームに持ち帰る事で、琢磨は「たしかに速いが、タクはクラッシャー(乱暴)だ」という評判になってしまったのである。事実はもちろん違う。琢磨だけがレースに付き物の不運を一身に受けてしまった感もある。しかし、何より琢磨は「クラッシャー」ではなく、「ファイター」だったのだ。

バーレーンGPとスペインGPで5位入賞を果たしていた琢磨だが、グランプリ関係者に強烈な印象を植え付けたのは、第7戦ヨーロッパGPのことだ。言わずとも、日本人初のフロントロウ獲得(予選2位)のインパクトは大きかった。

さらにレースでは、タイヤ交換を済ませたばかりの最終スティントで、フェラーリのバリケロに猛然とアタックしたシーンは様々な意味でF1関係者に衝撃を与えた。結果は接触だったが、F1パドックの関係者はこう思ったはずだ。「コース上での積極的なオーバーテイクも可能なのではないか?」と。

●クラッシャーではなくファイター琢磨
●コース上で抜ける、抜く!!
●みんなが忘れていたスピリットに火をつけた

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る