佐藤琢磨が火をつけたF1…俺たちはレーサーだ!!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
佐藤琢磨が火をつけたF1…俺たちはレーサーだ!!
佐藤琢磨が火をつけたF1…俺たちはレーサーだ!! 全 9 枚 拡大写真
●クラッシャーではなくファイター琢磨

日本のF1ファンにとっては、土曜日の予選結果と日曜日の決勝スタートの時間が待ち遠しくてたまらないシーズンになっているはずだ。理由は言うまでもなく「佐藤琢磨」の存在である。

今年、B・A・R・ホンダのレギュラードライバーに昇格した琢磨。2002年にジョーダンで1シーズンを過ごした後、2003年はB・A・Rで最終戦の日本GPのみスポット参戦した。そこで彼は、6位入賞を果たす。2002年の日本GPでも5位入賞を果たしているが、国内での琢磨への評価はこうなった。「期待に応えてやってくれる日本人ドライバーがやっと現れた!」と。

2004年シーズンのB・A・Rはウインターテストから好調だった。マシンもエンジンもいい。加えてブリヂストンからスイッチしたミシュランタイヤとのマッチングもいい。開幕戦からB・A・R・ホンダが前年に比べて速くなっている事は明白になった。

ところが、実はチーム内の琢磨に対する評判は当初それほど良くなかった……というのは、いまだからできる話だ。

チームメートのジェンソン・バトンが確実に好リザルトを何度もチームに持ち帰る事で、琢磨は「たしかに速いが、タクはクラッシャー(乱暴)だ」という評判になってしまったのである。事実はもちろん違う。琢磨だけがレースに付き物の不運を一身に受けてしまった感もある。しかし、何より琢磨は「クラッシャー」ではなく、「ファイター」だったのだ。

バーレーンGPとスペインGPで5位入賞を果たしていた琢磨だが、グランプリ関係者に強烈な印象を植え付けたのは、第7戦ヨーロッパGPのことだ。言わずとも、日本人初のフロントロウ獲得(予選2位)のインパクトは大きかった。

さらにレースでは、タイヤ交換を済ませたばかりの最終スティントで、フェラーリのバリケロに猛然とアタックしたシーンは様々な意味でF1関係者に衝撃を与えた。結果は接触だったが、F1パドックの関係者はこう思ったはずだ。「コース上での積極的なオーバーテイクも可能なのではないか?」と。


●クラッシャーではなくファイター琢磨
●コース上で抜ける、抜く!!
●みんなが忘れていたスピリットに火をつけた
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る