【スバルWRC歴代 写真蔵】1996インプレッサ555 サンレモ・ラリー車

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【スバルWRC歴代 写真蔵】1996インプレッサ555 サンレモ・ラリー車
【スバルWRC歴代 写真蔵】1996インプレッサ555 サンレモ・ラリー車 全 6 枚 拡大写真

『インプレッサ』が誕生したのは1992年秋のことである。発表されたばかりのインプレッサWRXはすぐに英国のプロドライブ社に持ち込まれ、ラリー仕様に仕立てられた。エンジンは2リッターのEJ20型水平対向4気筒DOHCで、これに空冷インタークーラー付きターボを装着している。WRCの初陣となったのは93年だ。ニュージーランドの次の第7戦、1000湖ラリー(現・ラリー・フィンランド)に出場した。デビュー戦だったが、アリ・バタネンはアグレッシブな走りを見せ、堂々の2位入賞を飾っている。

94年はコリン・マクレーと2度の世界チャンピオンに輝いたカルロス・サインツの陣容で戦った。第1戦のモンテカルロ・ラリーでサインツが3位に滑り込み、ツール・ド・コルスとラリー・アルゼンチンでも2位入賞を果している。マクレーは不調だったが、相性のいいニュージーランド・ラリーではインプレッサを初勝利に導いた。また、最終戦のRACラリーでも優勝を飾っている。

95年はサインツがモンテカルロ、ポルトガル、カタルニアで優勝し、マクレーはニュージーランドとRACラリーで優勝した。インプレッサは年間5勝を挙げ、スバルが念願のマニュファクチャラーズチャンピオンに、マクレーもドライバーズタイトルを獲得する。マクレーは96年もアクロポリス、サンレモ、カタルニアで優勝し、スバルに2年連続チャンピオンの称号をもたらした。

■マシンスペック
エンジンタイプ:EJ20 水平対向4気筒DOHC
排気量:1994cc+インタークーラー・ターボ
最高出力:300ps/5500rpm
最大トルク:45kgm/4000rpm
駆動システム:4WD
トランスミッション:6MT
サスペンション:ストラット
タイヤ:ピレリ
全長×全幅×全高(mm):4340×1690×1405
ホイールベース(mm):2520
車重(kg):1200kg

《片岡英明》

片岡英明

片岡英明│モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。新車からクラシックカーまで、年代、ジャンルを問わず幅広く執筆を手掛け、EVや燃料電池自動車など、次世代の乗り物に関する造詣も深い。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  3. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  4. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  5. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る