【神尾寿のアンプラグドWeek】新生『Vodafone live!』、BBの“足回り”で超流通!!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【神尾寿のアンプラグドWeek】新生『Vodafone live!』、BBの“足回り”で超流通!!
【神尾寿のアンプラグドWeek】新生『Vodafone live!』、BBの“足回り”で超流通!! 全 9 枚 拡大写真

■基本機能・サービスは大幅に底上げ

【画像全9枚】

まず、新生ボーダフォンライブでは「メール」「ウェブ」「アプリ」の基本的なコンテンツサービスにおいて、大規模な機能の底上げを行った。

メールはボーダフォングループが標準的に採用するMMS(Multimedia Messaging Service)を採用。送受信容量を300キロバイトに拡大した。これにより写メールにメガピクセルクラスの写真が添付可能になり、ムービー写メールの表現力も向上。さらに写真・動画のスライド再生や文字の拡大・縮小など、メールの表現力を向上させる「メールアート機能」が用意された。

また、メール料金はJ-フォン時代からわかりやすさで定評があった「1通あたり課金」を採用。250文字程度の短い文字メールなら1通3円(税込み3.15円)、写メールなら1通8円(税込み8.4円)、ムービー写メールなら1通100円(税込み105円)といった具合に、メールの容量/種別に応じて5段階の価格が設定される。他社が採用するパケット課金は文章の短いメールでは安上がりだが、写真付きメールや動画メール付きメールでは、ボーダフォンの課金方式の方が安上がりになる場合が多い。さらに04年冬モデルであるV902、802、702シリーズでは、携帯電話同士のメール受信は全文無料になる。

ウェブやダウンロードコンテンツも大容量化が図られた。ウェブでは1ページあたりの容量が最大300キロバイトまで拡大。さらに従来より2倍の再生時間となるロングバージョンの「着うた」や、「電子コミック」、最大1メガバイトのデータサイズと3Dグラフィックスを実現した「メガアプリ」など、エンターテイメント分野を中心にリッチサービスが投入されるという。

他キャリアに先行されていたパケット料金割引サービスも拡充された。その目玉はパケット料金定額制「パケットフリー」の導入だ。月額3900円(税込み4095円)のオプション料金でメールとボーダフォンライブ!の全サービスの通信料金が定額になる。なお、パケットフリーはバリューパックシルバーもしくはビジネスエコノミーパック以上の音声料金プランとセットでなければ申し込みできない。

ライトユーザー向けには月額2000円(税込み2100円)のオプション料金でパケット通信料金が75%割引になる「パケットエコノミー」も用意された。

■基本機能・サービスは大幅に底上げ
■パソコンとケータイで「超流通」を実現!

  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る