【ダイハツ・ミラジーノ詳報】 クラシカルなデザインは運転もラク

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ・ミラジーノ詳報】 クラシカルなデザインは運転もラク
【ダイハツ・ミラジーノ詳報】 クラシカルなデザインは運転もラク 全 4 枚 拡大写真

ダイハツから発売された、クラシカルなデザインが魅力の2代目となる『ミラジーノ』。初代は『ミラ』をベースに、ボディパネル等の変更でジーノを製作していたが、2代目は専用のアッパーボディを製作。もはやミラの派生車種というより、単独モデルとしての色合いが強くなった。

その新型ミラジーノに関して、デザインを手掛けた、ダイハツ工業デザイン部長の石崎弘文さんは「今となっては、クラシカルな路線に正面から取り組んでいるのは、ダイハツだけといっても過言ではないでしょう。未来を向いてクルマを作ることも大事ですが、ときには昔を振り返ったクラシカルなクルマを作ることも必要だと考えています」

「そのため、今回のミラジーノはボディを専用設計しました。せっかくオールニューでやるならパッケージもよくしたいということになり、室内も広くしています。クラシカルなデザインを表現するために、Aピラーを立てていますが、その結果、視界が開けることになり、運転もだいぶ楽になっていると思います」と説明する。

実際に運転してみても、Aピラーが寝ているミラよりも、斜め前方の視界が広く、交差点で右折や左折をする際にも、進行方向の状況が見やすい。また、ボンネットやフロントフェンダーも傾斜していないので、車両感覚もつかみやすく、取り回しも楽になっている。

ミラはヨーロッパにも輸出されるグローバルカーだけに、空力を意識したデザインが不可欠になってしまったが、ミラジーノは国内専用モデルとなっているため、Aピラーを立たせたデザインが実現できているようだ。

ダイハツがこだわりを持って新たに設計したクラシカルなボディは、市街地や狭い道で運転しやすいというメリットも大きい。初心者や家の車庫が狭い人には、おすすめの軽自動車といえそうだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る