【D視点】新型フォード フォーカス …モデルチェンジ手法の是非

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】新型フォード フォーカス …モデルチェンジ手法の是非
【D視点】新型フォード フォーカス …モデルチェンジ手法の是非 全 16 枚 拡大写真

★大物の子供は育ちにくい

先代(=初代)フォーカスは1998年にヨーロッパで登場し、以後世界80カ国で約400万台というビッグセールスを記録した。ヨーロッパでは大変ポピュラーなブランド、欧州フォ−ドの主力モデルでもある。

フォード『Ka』から始まる「ニューエッジスタイル」と呼ばれるデザイン手法から先代フォーカスは生れた。モノフォルムのラウンドシェープをシャープなラインでグラフィカルに切り分けたデザインは独創的で新鮮な魅力を醸し出している。

その成果が「1999年度欧州カー・オブ・ザ・イヤー」、「2000年度北米カー・オブ・ザ・イヤー」と、史上初の2大陸ダブル受賞となったわけだ。日本では少数派だが、優れたデザインとして知る人ぞ知るクルマ、それが先代フォーカスだった。

大物の子供は育ちにくいといわれるが、クルマの開発も同じで、成功したモデルの次は成功しないというジンクスがある。原因はいろいろあるが、失敗を許されないことから開発者が冒険を恐れがちなのは確かだ。競合他車がラグジュアリー路線をとるなか、新型フォーカスの「先代の良いところを生かしながら、クオリティを補う」戦略も説得力はあるが、冒険を避けた感が強い。

しかも、プラスとマイナスを同時に達成するような戦略は、一見、簡単そうだが実は高度なデザイン能力が求められるのだ。新型フォーカスもクオリティは実現できたが、新鮮なインパクトは今一歩となってしまった。が、これこそ狙い通りとも考えられる。

★ コンパクトカーでは珍しいスマートさ
★大物の子供は育ちにくい
★安定した操縦感覚の大人のクルマ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る