【デザインインタビュー】スズキの軽はこれから…キャラが立つ

自動車 ニューモデル 新型車
【デザインインタビュー】スズキの軽はこれから…キャラが立つ
【デザインインタビュー】スズキの軽はこれから…キャラが立つ 全 6 枚 拡大写真

−−他社ではグリル形状を統一したりしてブランド感を打ち出していますが、「違いを出せて良かった」ということは、そういうブランド戦略とは違いますね。

結城康和(スズキ商品第二カーライン、チーフデザイナー):はい。違います。ブランドイメージのデザイン表現では、各社いろいろトライしています。その中でフルラインナップで大小の縦方向に車種を持たれている会社では、グリルなどの『ファミリーフェイス』や『ファミリーグラフィックス』を、大から小まで統一してブランドを表現されてますね。

いっぽうスズキは、とくに国内では、スモールカーで横方向に展開する車種構成です。とくに私が担当している軽自動車では、同じサイズの中で商品が何種類もあります。例えば『ワゴンR』と『ラパン』が同じ顔をしていても仕方ないわけです。

今回のコンセプトカーで言いますと、『LC』を見て「かわいい!」「好き」とおっしゃる方は、『P.X』や『イオニス』には興味がないかもしれない。逆に、レトロは嫌いという方は、イオニスやP.Xに興味を示される。

同じスズキの小さいクルマの中でいろいろ違った個性がある。お客さんから見てこっちは嫌いだけどこっちは好き、でも結局どれかを選んでもらえるというのが、スズキのような商品構成では重要です。今後も、特に軽自動車では、「クルマごとにキャラが立っている」というデザインの打ち出し方を、より明快に、よりわかりやすくしていきたい。

【1/4】スズキの軽はこれから…どうなる?
【2/4】スズキの軽はこれから…キャラが立つ
【3/4】スズキの軽はこれから…土台が味になる
【4/4】スズキの軽はこれから…描き分け 作り分け

《松本明彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る