【インターナビ定額】ウィルコム採用の決め手は「PCMCIAスロットの活用」

自動車 テクノロジー ITS
【インターナビ定額】ウィルコム採用の決め手は「PCMCIAスロットの活用」
【インターナビ定額】ウィルコム採用の決め手は「PCMCIAスロットの活用」 全 2 枚 拡大写真

ホンダは21日、「インターナビ・プレミアムクラブ」に定額・常時接続の専用のデータ通信定額サービスを2006年2月1日から導入すると発表した。既報のとおり、同サービスはPHSキャリアであるウィルコムの専用データ通信端末と料金プランで提供される。

今回、通信キャリアとしてウィルコムを採用した理由について、本田技研工業インターナビ推進室室長の今井武氏は、「ウィルコムの提案が、インターナビの採用条件に合致したため」と話す。

「以前から、インターナビユーザーの通信料金定額制に対するニーズが高く、我々としてもぜひ定額制はやりたかった。一方で、(ハードウェア的な側面としては)以前のインターナビ端末から搭載してきたPCMCIAカードスロットを活用したかったという事情もあります。各キャリアの第3世代携帯電話なども検討しましたが、ウィルコムからは車載を前提にして、インターナビ専用の通信カードと料金プランの提供を提案していただけました」(今井氏)

テレマティクス対応カーナビの通信機能としては、トヨタが積極的に推す通信モジュール方式と、日産とホンダが推すBluetooth(ブルートゥース)接続方式があるが、どちらも「最新モデルしか利用できない」という弱点がある。しかし、今回ホンダが採用したPCMCIAカード方式ならば、対応機種ならばカーナビを買い換えずに利用できる。既存ユーザーも可能なかぎり「定額制」でサポートしようとするホンダの姿勢は、ユーザー本意であるといえるだろう。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スーパーワゴンが14年ぶりに復活! BMW『M5ツーリング』最終デザインを大予想
  2. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  4. データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
  5. メルセデスベンツにリチウム金属固体電池サンプル納入、軽量かつ高エネルギー密度…米ファクトリアル
  6. 伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
  7. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  8. BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新、欧州発表
  9. BMW M5 新型、間もなくデビューへ…ティザー写真を公開
  10. アバルトがボートになった! 世界限定500艇…新型『オフショア』発表
ランキングをもっと見る