国内モータースポーツ 2005-2006、見応えあり!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
国内モータースポーツ 2005-2006、見応えあり!
国内モータースポーツ 2005-2006、見応えあり! 全 19 枚 拡大写真
1
ドライバーとチームに感謝と敬意

2005年の国内モータースポーツを総括するフレーズとしては、「見応えあり!」が相応しいのではなかろうか? レース最終盤でのパッシングによる逆転、あるいは最終周まで僅差のままで戦い続けた末の逃げ切り勝利。そういった展開で、観る側を最後まで熱くさせてくれるレースが実に多かった。

フォーミュラ・ニッポンでは夏の鈴鹿の本山哲vs小暮卓史や、秋のもてぎの本山vs山本左近。今季から国際シリーズ化されたスーパーGTではマレーシア・セパン戦でのリチャード・ライアンvs伊藤大輔。さらに秋の富士での立川祐路vs松田次生、そして最終戦の鈴鹿、タイトルをもかけた立川vsライアン。若手が競う全日本F3選手権でも、春の鈴鹿では武藤英紀vsジョアオ・パオロ・デ・オリベイラの印象的なバトルがあった。

そしてその集大成は、国内カテゴリーではないが、F1日本グランプリでの、やがて伝説へと昇華するであろう、キミ・ライコネンの最終周スーパーオーバーテイキング!

サーキットを訪れた観客のみなさんが、「見に来て良かった」と思えるレースが相次いだことは、今後の発展のためにも好材料。まずは、そういった素晴らしいレースを見せてくれたドライバーとチームスタッフの全員に、感謝と敬意を表する。

1
ドライバーとチームに感謝と敬意
2
Fニッポン、2006年から大変化
3
3社激突のスーパーGT、5組が最終戦に優勝かける
4
ドラマで注目の全日本F3選手権
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る