F1冬休み総括---アグリF1、GP開催地変更、新マシン、新チーム

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1冬休み総括---アグリF1、GP開催地変更、新マシン、新チーム
F1冬休み総括---アグリF1、GP開催地変更、新マシン、新チーム 全 8 枚 拡大写真

12月29日
●エクレストン「イタリアとドイツでのグランプリを1戦のみに」---財政難のホッケンハイムに代わりドイツGPホストを名乗り出たニュルブルクリンクの主催者。「イタリアとドイツのGPをひとつにしたい」という考えを持つバーニー・エクレストンはこの動きを大歓迎。

12月29日
●ロズベルグ「ブリヂストンは良くなってる」---よりソフトなコンパウンドが使用できるようになる2006年。ブリヂストンタイヤにスイッチしたウィリアムズのテストを担当したニコ・ロズベルグ。「ポジティブなスタートだ」と性能を高く評価した。

12月29日
●レッドブル「打倒フェラーリ」---来季フェラーリのV8エンジンで臨むレッドブル。目指すライバルは本家のフェラーリ。「もし彼らに負けたら、努力が足りなかったということ。もしくはタイヤの違い」とクリスチャン・ホーナー代表。

12月30日
●ウィリス「V8エンジンはうるさい」---ホンダのテクニカルディレクター、ジェフ・ウィリスが新V8スペックについてコメント「ピットレーンでの音が全然違う。V8の方がノイズが大きい。今のところは不快なほどうるさいよ」と語った。

12月30日
●ロン・デニスがドライバーを酷評---ほんのわずかな差でチャンピオンシップをルノーに奪われたマクラーレン。ロン・デニス代表は「われわれのドライバーは序盤でのトラブルに過剰に反応しすぎた。そしてそのプレッシャーに対処することができなかったんだ。フラストレーションを感じたよ。ほとんどのシーズンならば10勝もすればタイトルに手がかかるのに」と両ドライバーに厳しい一言。

12月30日
●ウェーバー「BMWがいなくてウィリアムズは静かになった」---当初はBMWとの決別を不安視していたと伝えられるウィリアムズのマーク・ウェーバー。だが現在では「雰囲気はずっと冷静になった」と評価している。

12月31日
●エクレストン「2006優勝候補はシューマッハ」---バーニー・エクレストンが2006シーズン優勝候補の筆頭にミハエル・シューマッハの名前を挙げた。「ハングリーさと勝利へのモチベーションに溢れている。彼が引退するべき理由なんて見当たらない」と語った。

12月31日
●モントーヤ最優秀南米ドライバーに選出---38人の南米出身ジャーナリストが選ぶ2005年のベストドライバーにマクラーレンのフアン・モントーヤが選出された。2位がIRLのトニー・カナーン。最終新人賞にはF3で活躍中のルーカス・ディ・グラッシ。来季ルノーからF1テストに参加する予定。

12月31日
●ルノーはアグレッシブなアロンソ望む---ルノーのテクニカルディレクター、パット・シモンズが王者フェルナンド・アロンソについてコメント。「(タイトルを決めた)ブラジル後の姿が彼の本当の姿。2006年はアグレッシブにタイトルを防衛するフェルナンドが見たい」と注文した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る