駆け抜ける歓びの源…BMWドライバー トレーニング リポート

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
駆け抜ける歓びの源…BMWドライバー トレーニング リポート
駆け抜ける歓びの源…BMWドライバー トレーニング リポート 全 14 枚 拡大写真

★運転技量に合った5つのカリキュラム

【画像全14枚】

BMWドライバー・トレーニングは、ドライビングスキルなどにあわせて5つのレギュラー・コースが用意されている。ステップアップ方式のカリキュラムを採用しているため初めてでも安心して参加することができるのはもちろん、さらに高度なテクニックを習得することも可能だ。そのため、何度も参加するリピーターも多いという。

またBMWドライバー・トレーニングは、最新のBMWをスクールカーとして使用するのも魅力といえる。つまりBMWのオーナーでなくても運転免許さえ持っていれば誰でも参加することができるのだ。そしてレギュラー・コースとは別にBMWオーナーを対象としたライフスタイル・コースも用意されるなど内容は多彩だ。

今回は5つのレギュラー・コースのなかから、コンパクトスポーツ・コースを実際に体験してみた。これはコンパクト・コースと同様の急ブレーキ&ABSの体験、スピン体験にサーキット走行体験を加えた日帰りのコースだ。

気になるカリキュラムの内容だが、まず始めにシートポジションやステアリングの回し方についての座学が行なわれ、それが終わると実技レッスンだ。座学は30分ほどだが、中身はかなり濃い印象。今まで当たり前だと思っていた運転がそうではなかったとわかり、とてもためになった。3ページ目では、実技の内容を詳しくレポートしよう。

★総合的なドライビングスクールとしては世界で先駆け
★運転技量に合った5つのカリキュラム
★目からウロコ! ビデオ撮影で悪癖が露わに

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《角間俊臣》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「センチュリーは日本のプライド」2ドアクーペになった新『センチュリー』の意義…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る