駆け抜ける歓びの源…BMWドライバー トレーニング リポート

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
駆け抜ける歓びの源…BMWドライバー トレーニング リポート
駆け抜ける歓びの源…BMWドライバー トレーニング リポート 全 14 枚 拡大写真

★目からウロコ! ビデオ撮影で悪癖が露わに

【画像全14枚】

BMWドライバー・トレーニングは、普段はなかなか経験できないことを安全に体験できるのが最大の特徴といえる。今回のコンパクト・スポーツコースは、もっともベーシックなコンパクト・コースにサーキットの体験走行をプラスしたもの。このコースは初めてでも気軽に参加できるのが魅力で、初心者はもちろんベテランでも新たな発見ができるカリキュラムが組まれている。

気になる実技レッスンの内容は、緊急ブレーキのかけ方やスピン体験など。一見簡単そうに思えるが、普段運転しているときにこうした状況に陥ることは滅多にないだけに意外ときちんとできていないことに気づかされてしまう。しかもこのような危険な状態を安全な場所で実際に経験できるというのはとても貴重なものといえる。

受講後はいかに自分の運転がいい加減なものであったかを思い知らされたようだった。スクールからの帰り道はもちろん、普段の運転中でもステアリングの切り方に気をつけるようになるなど、受講した効果は確実にあるはずだ。

またスクールカーには車内の4カ所(ダッシュボード上や足もとなど)に小型カメラが装着され、自分が運転している姿がつねに記録されるようになっている。このため自宅に帰ってからステアリングの切り方や、ペダル操作などを再確認できるのはうれしいところ。この日1日でドライビングテクニックが急に上達するわけではないが、安全運転への意識が高まったのは間違いない。

《コースおよび日程》

■コンパクトコース
初めての人でも気軽に参加出来る基本コース。
実技:急ブレーキの踏み方、ABS体験、スピンの体験等
参加費:4万円(消費税込み、ランチ付)
日程/場所:
10月8日(日)/クレフィール湖東(滋賀県)
10月9日(日)/クレフィール湖東(滋賀県)
11月4日(土)/茂原ツインサーキット(千葉県)

■コンパクト・スポーツコース
コンパクトコースの内容に加えてサーキットの体験走行を加えたコース。
実技:コンパクトコースの内容+サーキット・、個人診断アドバイス
参加費:5万8000円(消費税込み、ランチ付)
日程/場所:
9月16日(土)/富士スピードウェイ・ショートコース(静岡県)
9月17日(日)/富士スピードウェイ・ショートコース(静岡県)
9月23日(土)/茂原ツインサーキット(千葉県)
9月24日(日)/茂原ツインサーキット(千葉県)

■インセンティブ
アドバンスドの内容に加え、さらに高度な実践テクニックを丸2日間かけて練習する強化トレーニング。テストコースの高速バンクを使った練習や、要人警護向けの危機脱出練習、複合ジムカーナでのタイムアタックなどを加えた高度なテクニックが学べる。
実技:1日目はアドバンスドに準じる/夜はQ&Aセッション/2日目は超高速体験&練習、複合スラローム、危機脱出練習、複合ジムカーナなど
参加費:17万円(消費税込み、1泊4食付)
日程:10月21日(土)−22日(日)
/ブリヂストンタイヤ・テストコース(栃木県)

■パーフェクション
インセンティブの内容をさらに高度にし、究極のFRダイナミズムを楽しむ特別コース。マンツーマン指導、クルマの性能を100%生かすテクニックなど、BMWドライバー・トレーニングの頂点に位置するプレミアムな内容。
実技:2日とも終日インセンティブの内容をさらに高度化した走行実技
参加費:28万円(消費税込み、1泊4食付)
日程:9月2日(土)−3日(日)
/ブリヂストンタイヤ・テストコース(栃木県)

★総合的なドライビングスクールとしては世界で先駆け
★運転技量に合った5つのカリキュラム
★目からウロコ! ビデオ撮影で悪癖が露わに

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《角間俊臣》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「センチュリーは日本のプライド」2ドアクーペになった新『センチュリー』の意義…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る