【神尾寿のアンプラグド特別編】携帯電話の欧州プレミアム…ノキア 前編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【神尾寿のアンプラグド特別編】携帯電話の欧州プレミアム…ノキア 前編
【神尾寿のアンプラグド特別編】携帯電話の欧州プレミアム…ノキア 前編 全 6 枚 拡大写真
3
 UIとデザインに強いこだわり

日本市場は長らく日本の携帯電話メーカーの独壇場だったこともあり、キャリアと日本メーカーがUI(ユーザーインターフェイス)や機能を構築してきた。一方で、グローバル展開が基本にあるノキアは、独自にUIや機能を構築してきた背景がある。そのためノキアと日本メーカー製の携帯電話には、操作感をはじめ「違い」があるのは事実だ。

「まず知っていただきたいのが、ノキアには長い歴史の中で培ってきたノウハウがある、ということです。特にUI、使い勝手に関してはとても強いこだわりがあります」

「クルマもまさにそうだと思いますが、携帯電話も『人が使うデバイス』です。触れてさわる、操作するものですから、直感的に使えることや大切です。さらに操作感は効率性だけでなく、使った時の気持ちよさも重視しています。例えばボタンを押した時の感触など、多くの部分にこだわりをもっています」(日下部氏)

誤解を恐れずに言えば、今まで日本メーカーの携帯電話を使っていた人がノキア製の携帯電話に買い換えたら、最初はUIの違いに面食らうだろう。だが、ノキアのUIにはノキアならではのこだわりと統一感があり、慣れてくると納得させられる部分も多い。

また、ノキアがもうひとつこだわっているのが「デザイン」である。

「我々はデザインに対して、『人々の生活を豊かにする』という視点を持っています。人々の欲求は多様ですから、それにあったデザインを用意しなければならない。ですから、ノキアでは年間40〜50機種の新モデルを投入しています」

「この多様なデザインにこだわるために、ノキアではインハウスのデザイン部門を充実させています。さらにファッション業界や自動車業界のデザイントレンドも非常に重要視している。人々の生活の中で、服やクルマにあわせるのに適した携帯電話のデザインを常に考えています」(日下部氏)

日本では発売されていないが、ノキアのラインナップにはファッション製を追求する7000シリーズや、デザインや素材の高級さを追求する8000シリーズなど、多様なモデルが用意されている。例えば、『Nokia 8800』ではサファイヤガラスやオールステンレスボディが用いられており、「スライド機構の滑らかさのために高級ベアリングが使用されている」(日下部氏)。

ちなみに海外では携帯電話にキャリアの販売奨励金(インセンティブ)がつかないケースが多く、Nokia 8800など高級モデルは10万円以上の高値で販売されているという。PCのエントリーモデルより高い値付けが可能なのも、ノキアが「欧米を中心にプレミアムな携帯電話を作るメーカーというイメージがあり、高級ブランドとして認知されている」(日下部氏)からだ。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る