【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」 全 12 枚 拡大写真

【D視点】ホンダ ストリーム 後編

5
 地道な努力はブランド継承の絶対条件

新型ホンダ『ストリーム』は、ホンダの原点である「走り」に回帰したモデルチェンジを行なった。発表会に展示してあったホワイトボディをじっくり観察したところ、印象的だったのがフレームの結合部分である。

応力を分散させるのに最適な暫時変化した三次元形状が多用されているのだ。肝心なのは、強度を増強させるために、板厚の異なる三次元形状部分を正確にスポット溶接しているということ。

それにはパーツごとの極めて高いプレス精度と、高度なロボット制御技術が要求される。また、スポット溶接作業を複雑な形状に沿わせるには作業スピードが遅くなる。それらを嫌って妥協した二次元形状でスポット溶接をしているのが普通なのだ。

ここまでこだわったボディを見たのは始めてで、軽量かつ高剛性を達成していることが納得できる。また、ヘッドランプ周辺にしても、その鋭角にとんがった先端部分は板金プレスの限界にチャレンジしており、デザインにボディ設計部門が全面協力していることも見て取れる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《荒川健》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る