【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」
【D視点】ホンダ ストリーム 新型の「走りのカタチ」 全 12 枚 拡大写真
【D視点】ホンダ ストリーム 後編

5
 地道な努力はブランド継承の絶対条件

新型ホンダ『ストリーム』は、ホンダの原点である「走り」に回帰したモデルチェンジを行なった。発表会に展示してあったホワイトボディをじっくり観察したところ、印象的だったのがフレームの結合部分である。

応力を分散させるのに最適な暫時変化した三次元形状が多用されているのだ。肝心なのは、強度を増強させるために、板厚の異なる三次元形状部分を正確にスポット溶接しているということ。

それにはパーツごとの極めて高いプレス精度と、高度なロボット制御技術が要求される。また、スポット溶接作業を複雑な形状に沿わせるには作業スピードが遅くなる。それらを嫌って妥協した二次元形状でスポット溶接をしているのが普通なのだ。

ここまでこだわったボディを見たのは始めてで、軽量かつ高剛性を達成していることが納得できる。また、ヘッドランプ周辺にしても、その鋭角にとんがった先端部分は板金プレスの限界にチャレンジしており、デザインにボディ設計部門が全面協力していることも見て取れる。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《荒川健》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る