【インタビュー】自動車業界に深く関わる…UFJニコスのFeliCa戦略

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【インタビュー】自動車業界に深く関わる…UFJニコスのFeliCa戦略
【インタビュー】自動車業界に深く関わる…UFJニコスのFeliCa戦略 全 5 枚 拡大写真

提携カードで“ひっくり返していく”

−−ガソリンスタンドへの展開で考えると、UFJニコスが提携カードを押さえているというのも大きなポイントと言えそうです。

鳴川 提携カードはFeliCaクレジットを展開する上で重要な鍵になります。なぜなら、提携カードを持っているお客様というのは、確実にその(提携先ブランドの)店舗で買い物をするわけです。

−−“使う人”と“使える場所”が対になっている。だから、その両方を同時にFeliCaクレジットに対応させれば、導入初期から「利用されるサービス」になるわけですね。

鳴川 使われなければ意味がないですからね(苦笑)。VISA TOUCHは今後、提携カードと提携先店舗をセットで展開していく考えです。これはけっこう大きいですよ。ある程度まとまった会員数が(VISA TOUCH)ユーザーになり、しかも提携先ブランドの店舗では確実に使えるから、当初からきちんと利用されるものになるのですから。

−−加盟店側からしても、自らのブランドカードの会員数が初期ユーザーの母数として見込めますから、導入しやすいですね。ロードサイドにはガソリンスタンドをはじめ多くのナショナルチェーンがあり、その多くが自社ブランドのクレジットカードを発行しています。これを軸にした「選択と集中」の展開は確かに大きな効果があるかもしれません。

本日はありがとうございました。

☆10月31日に開催されるセミナー「拡大するロードサイド決済ビジネス」では、UFJニコスのスマートプラスの取り組み、ロードサイド市場への展開戦略と普及のポイントなどがさらに詳しく紹介される予定です。

※参考:セミナーの詳しい内容および申し込み
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2006-10-31-S06308.html

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る