【新聞ウォッチ】トヨタの対米輸出、年間で過去最高の103万台突破

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタの対米輸出、年間で過去最高の103万台突破
【新聞ウォッチ】トヨタの対米輸出、年間で過去最高の103万台突破 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年11月28日付

●自動車大手4社前年実績下回る 10月の国内販売(読売・10面)

●高速道ガソリン、一週間ごと価格見直し(読売・10面)

●トヨタ、対米輸出103万台 10月で年間最高を更新(朝日・10面)

●ホンダがCR-V酷似車出展に抗議(産経・8面)

●三菱自への協調融資560億円に(産経・8面)

●日産国内販売13カ月ぶり増 10月「軽」好調(産経・9面)

●トヨタの世界(下) 米国編、「良き企業市民」社会貢献で摩擦抑止(東京・8面)

●車と衝突、京王線脱線(東京・29面)

●ホンダ、配当性向3割に、個人株主の拡大急ぐ(日経・17面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車は今年1−10月の米国への自動車輸出台数が前年同期比44.1%増の103万3545台となり、年間で最高だった1986年の103万2642台を早くも超えたという。きょうの朝日など報じている。

それによると、10月末時点で年間の記録を超えたのは、高水準のガソリン価格を背景に、『カローラ』『RAV4』といった燃費の良い小型車などの輸出が好調だったためとみられる。米テキサス工場で大型ピックアップトラックの生産を始めるなど、北米の現地生産能力を高める対策を講じているが、好調な販売に現地生産の能力が追いついていないのが現状。

「保護主義的傾向が強い民主党が米議会で多数派になったこともあり、日米貿易摩擦に発展する可能性もある」(産経)との見方も指摘されている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る