【D視点】シトロエンワールドは時代の先端…C6

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】シトロエンワールドは時代の先端…C6
【D視点】シトロエンワールドは時代の先端…C6 全 11 枚 拡大写真
3
 多様性は進化の必須要件

半世紀前には、イギリス、イタリア、フランス、ドイツそしてアメリカと、それぞれのお国柄を表したクルマが魅力を競い合っていた。

50年代、60年代はアメリカ車全盛の時代であったが、オイルショック以降は欧州車の時代となった。やがて欧州車の選別が進み、イギリス車が、そして超高級車を除いたイタリア車が戦列から離脱したかに見える。しかも最近では、ラグジュアリーカーの分野では、ドイツ車が一人勝ちの様相を呈している。

このような状況に流されて、世界のカーメーカーがドイツ車をベンチマークにしているように見えるのは残念としか言いようがない。それは、最近の国際政治、軍事面でのアメリカのポジションに似ている。

時代の変化に対応した主役の交代は自然の摂理なので、環境、資源問題に端を発したサスティナブルの時代にふさわしい主役の登場が望まれる。そのときの主役は、ボディに比べて小型のエンジンで効率よく走るクルマだ。

周りのクルマを威嚇することなく豊かな気分で運転を楽しむ、「シトロエンワールド」のようなクルマが徐々に時代の主流となり、さらにイタリア車やイギリス車が復活してライトウエイトスポーツカーで楽しむ時代へと続けばクルマの楽しさも尽きることがない。或いは自動車の世界については、アメリカ車の再登場を想像するのも楽しい。

多様性が生物の進化を支えたように、クルマの多様な魅力の競い合いを期待する。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---東京造形大学教授、デザインジャーナリスト。元日産のデザイナーで、社会現象となった『Be-1』をプロデュースした。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る