F1冬休み総括…続けたい、侮るな、変わらない、苦戦する、心配ない

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1冬休み総括…続けたい、侮るな、変わらない、苦戦する、心配ない
F1冬休み総括…続けたい、侮るな、変わらない、苦戦する、心配ない 全 8 枚 拡大写真

1月1日
●ハウグ「マクラーレンはドイツ人ドライバーを雇うべき」……マクラーレン内での勢力を強めているメルセデス。メルセデスのノルベルト・ハウグは「ドイツ人ドライバーを起用してはならない理由は見当たらない」とコメント。すでに3人のドイツ人ドライバー(ニック・ハイドフェルド、セバスチャン・ベッテル、ティーモ・グロック)と契約しているBMWザウバーのやり方を賞賛した。

1月1日
●ロズベルグ「ライコネンはフェラーリで結果を出す」……元ワールドチャンピオン、ケケ・ロズベルグは新天地フェラーリに移籍したキミ・ライコネンについて必ず結果を出してくれるだろうと期待を寄せる。「キミはパドック最速ドライバー。だからこそフェラーリは彼を望んだんだ。チームは速いドライバーを中心に据えることでうまく機能するもの。ジャン・トッドは賢いチーム代表だ」とロズベルグは語っている。

1月2日
●ベッテル「一年一年を大事に」……BMWザウバーのオフィシャルテスト兼リザーブドライバーのセバスチャン・ベッテル。2006年8月、トルコGP金曜日に鮮やかなF1デビューを飾ったベッテルは19歳という若さにも関わらず冷静に自分のキャリアを捉えている。「3年計画でプランを練っても無駄。F1でのキャリアは予測不能だから、一年一年しっかりと積み上げて行くことが重要なんだ」とベッテル。

1月2日
●モンテゼモーロ社長、コスト削減運動に賛成……上昇を続けるF1コストに歯止めをかけようと、FIAは1エンジン2グランプリ制やタイヤ1メーカー、エンジン開発凍結など様々な工夫を凝らしている。フェラーリのルカ・モンテゼモーロ社長もこの流れに賛成だという。「コスト削減はF1にとって至上命令。コストを抑える方法を今後も見出していかねば」と語る同社長。フェラーリは2006年シーズンに年間2億5000万ユーロを投じたと言われている。

1月3日
●ミハエル・シューマッハ、38歳に……昨シーズン限りで16年間の現役生活に別れを告げたミハエル・シューマッハが38回目の誕生日を迎えた。例年はノルウェーで家族揃って誕生日を祝っているシューマッハだが、今年の行く先は不明。

1月3日
●ライコネン「フェラーリの方が居心地いい」……1月1日付けで正式にフェラーリの一員となったキミ・ライコネン。昨年末に数日だけチームのテストに帯同しただけだが、すでにその雰囲気が気に入った様子。「フェラーリの雰囲気はとても居心地いいよ。まだ数日しか一緒に過ごしていないがマクラーレンよりずっとフレンドリーだ」とライコネン。ジャン・トッド代表については「彼は全くノーマルな人間。フィンランド人ドライバーの扱いにも慣れている。ここではなんの心配もいらないようだ」と語っている。

1月4日
●ブリアトーレ「マクラーレンは苦戦する」……ルノーのフラビオ・ブリアトーレ代表はマクラーレンが来季苦戦すると予想している。「マクラーレンにとって辛いシーズンとなるだろう。すでに苦戦しているのが見えるよ。確かにアロンソが加入するが、マクラーレンにはこれまでにもライコネンのような素晴らしいドライバーがいたわけだから、状況的にはそう変わりない」とライバル、マクラーレンについて評価したブリアトーレ。さらにフェラーリについても「ミハエルとブラウンを失ったため、競争力は落ちる」と予想した。

1月4日
●トロロッソ、レッドブル製シャシーを使用か……トロロッソが来季アドリアン・ニューウィー作のレッドブル・シャシーを使用するかもしれない。FIAのルールではチームは他のチームにシャシーを売却してはならないことになっているが、レッドブルのシャシーはレッドブル所有の企業『レッドブル・テクノロジーズ』が製造しているため、トロロッソも使用可能だとゲルハルト・ベルガー共同オーナーは自信を見せている。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る