【新聞ウォッチ】トヨタ労組、今春闘1500円要求へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ労組、今春闘1500円要求へ
【新聞ウォッチ】トヨタ労組、今春闘1500円要求へ 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2007年1月10日付

●トヨタ労組 1500円賃上げ要求へ(読売・8面)

●カムリVSアコード、中国での競争本格化へ(朝日・10面)

●化学が作ったエコカー、展示用スペース三菱化学が開設(朝日・11面)

●三菱ふそう亀裂ハブ7件目(朝日・29面)

●トヨタ、米で新型トラック フルサイズピックアップ、ビッグ 3牙城に参入(毎日・9面)

●米環境戦略違いくっきり トヨタ「ハイブリッド」ホンダ「ディーゼル」投入(産経・9面)

●米自動車市場、今年も縮小? 日米大手の競争、一段と厳しさ(日経・11面)

●ダイハツがリコール(日経・38面)

ひとくちコメント

お屠蘇気分もすっかり抜け切れていない中、事実上、今年の春闘が始まった。労使交渉のリード役であるトヨタ自動車労働組合が07年春闘の賃金交渉で、定期昇給分以外に賃金水準を底上げする賃金改善分を組合員平均で1500円を要求する方針を固めたという。きょうの読売など各紙が取り上げている。

賃金改善分は一般企業のベースアップ(ベア)に相当する。トヨタ労組は2年連続で賃金改善分を要求する方針を固めて金額を議論していたが、06年の要求額である1000円を500円上乗せする方針。06年春闘ではトヨタ労組は4年ぶりに賃上げ要求を復活し、満額の回答を得ている。

世界一を目前に控えて業績的には死角はない。だが、前年は同じトヨタグループのデンソーに平均賃金で下回り、統一賃金制を導入しているホンダにも抜かれている。500円の上乗せで約5万8000人のトヨタマンのモチベーションをどこまで高められるのか、今春闘の動向を見守りたい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る