【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】パナソニック CN-HDS965TD「12セグの受信地域を拡大するために」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】パナソニック CN-HDS965TD「12セグの受信地域を拡大するために」…開発者
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】パナソニック CN-HDS965TD「12セグの受信地域を拡大するために」…開発者 全 10 枚 拡大写真
パナソニック オートモーティブシステムズ社 犬飼有氏

地デジ映像の美しさと受信性能にさらに磨きをかけ、「おでかけストラーダ」との連携やBluetoothオーディオの対応などネットワーク機能も強化した新Fクラス。商品企画の狙いについて、開発に当たったパナソニックオートモーティブシステムズ社の犬飼有氏に話を聞いた。

◆定評の地デジ性能は4チューナー、4アンテナ&PEAKSプロセッサーでさらに進化

----:まず、07夏モデルの新ストラーダ「Fクラス」の特徴をお聞かせください。

犬飼:大きく3つあります。まず前モデルに比べ12セグの受信範囲が格段に広くなったことです。次にBluetoothオーディオへの対応です。そして3つめが、POIダウンロードサービス「おでかけストラーダ」との連携です。

----:では、地デジの部分からお願いします。

犬飼:06モデルのFクラスをお使いのお客様から、「12セグ放送は非常に美しいが、視聴可能なエリアが狭い」というご意見をいただいておりました。私どもは“From Home to Car”というコンセプトのもと、商品企画しております。クルマの中でも、家の中にいるのと同じように美しい地上デジタル放送を見られるようにしたい。そのためにはどうすればいいのか、を考えました。そこで4アンテナ・4チューナーの採用をはじめとして、受信エリアを大幅に広げるための改良をおこないました。

----:カタログによると12セグの受信可能エリアは「従来比の1.8倍」と謳っていますね。

犬飼:ビルの谷間でのマルチパスや高速移動時のドップラーシフトなど、常に動いているクルマは、地デジの受信環境は非常に厳しいのです。そこで、新モデルではあらゆる方向から電波を捉える4アンテナを搭載して、4つのデータを1の映像として最適化して合成します。電波の不安定な環境や高速走行時などでも受信できるエリアが格段に広がりました。ある販売店スタッフに聞いた話なのですが、「ショップのピットエリアはいままでワンセグでしか映らなかったが、新モデルでは12セグで見られるようになった」ということです。

----:デジタルハイビジョンの「ビエラ」に使われている「PEAKSプロセッサー」がストラーダにも採用されているそうですが。

犬飼:はい。4アンテナ化によって大幅に増えた入力時の映像信号を、PEAKSプロセッサーで忠実にデコードします。特にちょっとした物陰や細部の描写が強くなりました。

----:前回のモデルでやりきれなかった部分を今回のモデルでブラッシュアップした、ということですね。電子番組表がタッチパネルで選択できるようにもなりました。

犬飼:これまではリモコンのみでの対応でした。番組表が画面に出ればそのままタッチしたくなるのは自然ですよね。人間の自然な感覚に従った改良です。

----:別売りのリアモニターは大画面で画質も良いうえに、価格も非常に魅力的です。今回の新モデルでは4チューナー、4アンテナで他社に追いつかれた部分もこれでまた引き離したかなあ、という印象があるのですが。

犬飼:当社の車載用ワイドVGAモニターは7年もの実績があります。ワイドVGAモニターと4チューナー、4アンテナによる受信性能、そしてPEAKSプロセッサーと、これら3つがストラーダならではの地デジ性能の強みですね。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る