【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】パナソニック CN-HDS965TD「12セグの受信地域を拡大するために」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】パナソニック CN-HDS965TD「12セグの受信地域を拡大するために」…開発者
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】パナソニック CN-HDS965TD「12セグの受信地域を拡大するために」…開発者 全 10 枚 拡大写真

「Bluetooth」&「おでかけストラーダ」でネットワーク機能も強化

----:Bluetoothオーディオの採用や、おでかけストラーダとの連携など、ネットワーク機能の強化も新Fクラスの注目点ですね。

犬飼:いままでのカーナビやカーオーディオは、クルマという閉ざされた空間の中で完結していました。そのような環境下、これからはネットワークを介して、外界とのリンケージが必要になると以前より考えておりました。そこでまず、Bluetoothに対応することにしました。ケータイのハンズフリーはさることながら、ケータイ音楽やiPodもBluetoothでワイヤレス通信が可能になり、「ワイヤレスリンク」が可能になったことも大きな特長です。

----:おでかけストラーダについてはいかがですか?

犬飼:「おでかけストラーダ」は、ストラーダご購入者向けコミュニティサイト「クラブストラーダ」内に設けたドライブ情報サイトです。ドライブプランやスポット情報が引き出せて、SDカードでそのままクルマに持ち込むことができます。家族みんなでワイワイ旅行プランをたてて、今度の週末に出かける、というのもきっと楽しいと思いますよ。

----:PCでネットにアクセスし、そこからデータを取り出すメディアとしてSDカードを選ばれた理由は?

犬飼:大容量リッチコンテンツを運べるメディアとしては、現状SDカードが最適です。SDカードスロットを標準装着するPCも数多くあり、他のメディアに比べて安価になっているというのも大きいと思います。

----:松下さんのナビは従来からSDカードスロットを搭載していましたが、今回のおでかけストラーダで取得した情報は旧機種でも見られるのでしょうか。

犬飼:全ての機能が使えるのは、新機種のみです。地点情報についてのデータは旧機種でも閲覧可能です。若い人たちは、Bluetoothをはじめとしてナビのいろんな機能をお使いいただいていますが、全ての方々に全ての機能を使っていただけるまでには至っていません。データを運ぶ手段にしても、通信よりもSDカードというソリッドなメディアがあると分かりやすい、と考えました。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る