大矢アキオ『飲みすぎ注意』…謎の列車『TDV』を知っているか?

自動車 社会 社会
大矢アキオ『飲みすぎ注意』…謎の列車『TDV』を知っているか?
大矢アキオ『飲みすぎ注意』…謎の列車『TDV』を知っているか? 全 9 枚 拡大写真
1
イタリア版お座敷列車

我が街シエナの駅から、今年から夏秋限定の観光列車が運行されることになった。その名は『ワイン列車』である。ワイナリーめぐりの1日ツアー企画だ。

集団行動に適応できないボクである。日本にいたときから団体旅行はまったくもって苦手で、そのむかし会社員時代も社員旅行をすべてぶっち切った。

だから観光列車と聞いて、日本のお座敷列車の旅を思い起こし、とっさに体を固くした。しかし「廃線部分を辿る」と聞いて、気持ちが揺れた。

またトスカーナは交通が不便で、「テイスティングできるワイン農園が多くありながら、クルマがないと訪問できない」という、自衛隊の違憲合法論に匹敵するジレンマがあった。それを解決する手段としても、興味深い企画である。

ということでボクは、この1日ツアーに参加してみることにした。

2
ディーゼルカー1両で

当日朝10時、シエナ駅のホームで待つ。ちなみに、シエナ駅は単線の非電化区間である。すでに参加者と思われる人が何人かいたが、受付らしきものはない。列車も来ていない。

やがてディーゼルカーがトコトコとやってきた。1両である。回送車かと思ったら、それこそ今日の『ワイン列車』だった。中から、妙に元気なスタッフが降りてきた。受付デスクもない。そのゆるさに、まずはホッとした。

ディーゼルカーは、ちょっと前のイタリア国鉄ローカル線における標準車両だ。車体下部のプレートによれば、南部レッジョ・カラーブリアの「オメカ」社による1981年製である。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る