【カーナビガイド'08夏】ユビークリンク 全力案内!「設定不要フリーナビでもプローブ渋滞表示」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】ユビークリンク 全力案内!「設定不要フリーナビでもプローブ渋滞表示」…開発者
【カーナビガイド'08夏】ユビークリンク 全力案内!「設定不要フリーナビでもプローブ渋滞表示」…開発者 全 11 枚 拡大写真

ユーザーからの要望には、できるだけ対応したい

----:今後予定されている機能があればお話ください。

大原:友人に自分の居場所を教える「位置お知らせサービス」をiモード側の機能として始めようかなと考えています。そして、アプリとしてこの位置お知らせサービスの進化形を他社にはない提案として出せればと考えています。これ以上は詳しく申し上げられませんが(笑)。

----:ユビークリンクは野村総研グループで初めてのBtoC企業ということですが、ユーザーの声を直接得られることの意義のようなものはありますか。

大原:ユーザーの声が直接聞けるというのは、インターネットのサービスのいいところです。ユーザーからの問い合わせは要望として参考になることも多く、可能な限りこちらの検討結果を返信するように努めています。

北村:実績ベースですと小規模な改善レベルだと月に1回以上、機能レベルで大きくかわる場合は3か月に1回くらいのペースでアップデートしていますね。なぜこれほど頻繁にアップデートを行うことになったかというと、ユーザーからのお問い合わせや要望には、開発の側では気づかいような「なるほどこれは便利だよね」というものが多々あるからです。メール問い合わせは開発メンバーで共有しており、できる限り早く対応したいねという雰囲気になっています。

----:こういった進化を感じることができるユーザーは御社サービスのファンになりますね。

大原:全力案内!では、バージョンアップを自動化しています。アプリを入れれば、たとえばiTunesのように、利用しているうちに段々と機能がアップし進化していけるようになっています。

----:ケータイというプラットフォームを使うことのメリット、オンラインであるという良さをプローブで活かしつつ、ユーザーの声を拾い上げる部分でも活かしているのですね。

◆ケータイweb版の開発にも力を入れる

大原:全力案内!のアプリはパケホーダイ加入が前提となってしまいます。ですから、とくにエントリーユーザー向けとしてiモードなどケータイwebの方も平行して力を入れて開発しています。マスコットキャラクター(「ゆびりん」)の影響か、全力案内!には女性のユーザーが意外に多いのです。

パケホーダイに入っていない方や、電車の乗換案内機能だけでいいという方は ケータイwebで使っていただきます。徒歩ナビのルート案内はできませんが総合ナビに関してはwebでも利用可能です。今後は、FLASHなどもつかってよりリッチに表現していくことも検討しています。

----:定期券考慮の乗換案内にもいち早く対応しましたね。これなどは、実用的でかゆいところに手が届くサービスと言えそうです。

大原:定期券考慮は、自分の路線をあらかじめ設定しておき、乗換検索時に複数のルートをシミュレーションして、いちばんお得かつ最速のルートをだすというものです。今後のバージョンアップでは、過去の乗換検索をリストして電車賃を保存できるようする交通費精算対応モードをつくる予定です。営業マンですと毎月いくらどの路線で、ということが頻繁にあると思いますので。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る