【カーナビガイド'08夏】クラリオン クラスヴィアNX808「ナビに取り入れる新しい技術を常に探している」 …開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】クラリオン クラスヴィアNX808「ナビに取り入れる新しい技術を常に探している」 …開発者
【カーナビガイド'08夏】クラリオン クラスヴィアNX808「ナビに取り入れる新しい技術を常に探している」 …開発者 全 13 枚 拡大写真

08年夏に登場したクラリオンのAVNラインナップは、高機能の『クラスヴィア』、ベーシックの『スムーナビ』の2ライン体制となった。ブランド再構築の経緯と、両モデルの特長について、開発にあたった技術開発本部の安藤邦弘氏に話を聞いた。

【画像全13枚】

ハイエンドとベーシックに分け、商品の性格付けを明確に

----:この夏のクラリオンはラインナップ構成とネーミングを変えてきましたね。

安藤:AVNは『クラスヴィア』、『スムーナビ』の2モデル、そしてPNDの『ドリブトラックス』を加えた合計3ラインで展開していきます。AVNをハイエンドとベーシックに分けることで、個々のラインの性格付けをよりはっきりさせたというカタチです。

----:以前のWindows CE for Automotiveを搭載した『AutoPC CADIAS』や昨年投入したPNDのドリブトラックス、そして今年の『スムーナビ』などを見るに付け、クラリオンさんは車載器メーカーとしては急進的というか、マーケットに常に問いかけをしています。

安藤:常に何かを仕掛けていないと、最大手に食われてしまうという危機感はありますね。われわれはカーナビの市場においては先発でしたから、後発メーカーに負けたくないという意地もあります。

◆OEMのカスタマイズに対応できる機能の幅を持たせる

----:御社は市販ナビだけでなく、OEMでも強みを発揮されていますが、市販ナビの展開がOEMに与える影響、またはその逆はありますか。

安藤:市販モデルをベースにしてOEMを展開していますが、市販モデルをそのまま出すのではありません。各自動車メーカーが要求する機能追加要件にも対応していく必要があります。市販モデルの開発に当たっては、それだけ機能の幅を広げられる設計をあらかじめしておく必要があります。

----:アゼスト(ADDZEST)ブランドを2005年で終わらせ、昨年は『クラリオン』に統一、そして今年からクラスヴィア、スムーナビという新ネーミングを立ち上げました。この経緯について教えてください。

安藤:昨年は型番から通称を取った『MAX』シリーズを展開していたのですが、機能よりも価格で買われるお客さんが多かったという事実がありました。機能を把握しきれないお客様が多かったようなので、シンプルで使いやすさを求めたスムーナビと、よりスペックと機能を追求したクラスヴィアの2ラインとあらためてネーミングを与えました。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. 日産自動車・人事情報 2025年10月1日付
  5. ジャガーの名車『Eタイプ』がベース、930kgまで軽量化した「ライトウェイトGTR」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る