大矢アキオ『飲みすぎ注意』…ドイツに行ってカッコつけられないアナタに

自動車 社会 社会
大矢アキオ『飲みすぎ注意』…ドイツに行ってカッコつけられないアナタに
大矢アキオ『飲みすぎ注意』…ドイツに行ってカッコつけられないアナタに 全 8 枚 拡大写真
1
ソーセージ食べたいけど…

日本では忘年会のシーズンである。

はっきり言うが、ボクはビールが苦手だ。甘党であることもあって、あの苦味を自分のカネを払って飲む気にはなれない。いや、奢ってもらうと、うまそうに飲まなくてはならないのが、もっとつらい。

音大生時代は酒豪が多い管楽器専攻---軍楽隊時代に端を発する連綿と続く伝統らしい---の友人を避け、社会人になるにあたっても、職業上酒とあまり縁のない自動車誌の編集部に入った。さらに女房を選ぶときも、本人はもとより、彼女の親父が酒飲みではないか確認してから婚姻届にハンコを押した。

その後流れ着いたイタリアも、ビール好きの若者はともかく、やはりワイン大国である。人からビールを飲まされる機会は皆無だった。

ところがそんなボクにも、「ああ、ビールが飲めたら」と悔やむシチュエーションがあった。ドイツ、スイス、オーストリアで、うまそうなソーセージに遭遇したときだ。

これにはちょっと説明が要る。今やイタリアで数々うまいものを食べる機会はあっても、元はといえば子ども時代に小学校から帰れば晩メシが待ちきれず、冷蔵庫からソーセージを取り出して食べていた世代である。今も『ウイニー』と聞くとファイル交換ソフトなどではなく、真っ先にウインナーを連想する。

そんな人生を送ってきたソーセージ・コンプレックスのボクである。『シャウエッセン』3束パックが軽自動車だとすると、本場の太いソーセージはメルセデスベンツ『Sクラス』に匹敵する。

しかし、である。前述のような国々でソーセージを簡単に食べられるのは、一般家庭以外ではビアホールのような施設しかないのである。もちろんレストランにもあるが、「ソーセージだけください」とは言いにくい。

日本で酒飲みに連れられて入る居酒屋で注文する、量や質のわりに値段が高い「おつまみ」には未練がないが、ドイツやオーストリアでソーセージが食べられないのは、世の無情を感じる瞬間だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る