【カーナビガイド ’09 開発者インタビュー】「小型軽量・シンプルUIというnuviの個性を明確に」…GARMIN nuvi205

自動車 ニューモデル 新型車
【カーナビガイド ’09 開発者インタビュー】「小型軽量・シンプルUIというnuviの個性を明確に」…GARMIN nuvi205
【カーナビガイド ’09 開発者インタビュー】「小型軽量・シンプルUIというnuviの個性を明確に」…GARMIN nuvi205 全 17 枚 拡大写真
◆ソニーの参入はプラスに作用

----:ソニーがこの春、3.5インチ市場に新製品(『NV-U3C』)を投入し、nuvi205と同じカテゴリーに参入しました。

高橋:ソニーさんが3.5インチを出すと聞いた時は、戦々恐々としていたのです。GARMINが従来モデルで用意していたサイクルマウントやピンクのボディカラーも、U3Cではラインナップにある、ということで直接バッティングする部分がかなりありますからね。

----:日本で強力なブランド力をもつソニーですが、海外ではPNDは“ナビ”ではなく“GPS”と呼ばれ、古くからのGPS端末メーカーであるGARMINはAVブランドであるソニーよりも信頼を得ています。

高橋:フタを開けてみると、U3Cのライバルモデルとしてnuvi205を比較対象に挙げていただくことが増え、売上としてはプラスに作用しました。ナビゲーションの機能・性能とコストパフォーマンスにおいては205はU3Cに決してひけをとらない実力を認めていただけたようです。

----:ソニーの参入はこのクラスのPNDが盛り上がるきっかけを作ってくれたということですね。では、GARMINブランドはPNDにおいて独自のポジションを築けた、ということでしょうか。

高橋:とはいっても依然として厳しい状況であることに変わりはありません。PNDは参入ライバルが非常に多いですし、価格競争も厳しい。より多くの人にGARMIN製品を知っていただく機会を作り、ブランドを定着させたいですね。そのためにはやはりGARMINならではの個性を発揮させた商品づくりをしていく必要があります。

積極的なファームアップデートによる機能追加や、無償のオービス情報提供、あるいはPanoramioやGoogle Mapsとの連携機能、そして自車位置アイコンのカスタマイズといったような、ハードウェアスペックの追求というより“GARMINならではのサービスや機能”を訴求していきたいと考えています。

----:今後のモデル展開はシンプル/ベーシック路線で行くのでしょうか。

高橋:もう一度、付加価値のある分野でnuviを訴求したいと考えています。秋以降になると思いますが、いままでのnuviと一味違ったものになるでしょう。日本のお客様にどれだけ受け入れられるか、楽しみなところです。

《聞き手 三浦和也》
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《まとめ・構成 北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る