世界最速の2輪ライダー、M3 GTS を試す

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
M3GTSに試乗するロッシ選手
M3GTSに試乗するロッシ選手 全 3 枚 拡大写真

2009年のモーターサイクル・ロードレーシング世界選手権モトGPのチャンピオン、バレンティーノ・ロッシ選手は10日、スペイン・バレンシアサーキットにおいて、BMW『M3 GTS』をデモ走行させた。

バレンティーノ・ロッシ選手はイタリア出身の30歳。125cc、250cc、500ccとステップアップし、2002年に始まった2輪の世界最高峰レース「モトGP」で初代チャンピオンに輝くと、2005年までの3年連続でタイトルを獲得。2006 - 2007年はタイトルを逃すが、2008年は9勝、2009年は6勝を上げ、モトGPを制した。

BMWは1999年から、モトGPにセーフティーカーを提供。さらに2003年から「Mアワード」と称して、モトGPの優秀ドライバーに、BMWのMモデルを贈呈している。ロッシ選手には10日、彼にとっては5台目のM車となる『M3セダン』が贈呈されたが、M3の最強モデル『M3 GTS』に、大勢のファンの前でデモ走行する機会も設けられた。

M3 GTSは、モータースポーツから得たノウハウを応用して開発されたM3の高性能モデル。そのハイライトは軽量化にある。リアウインドウは、「マクロロン」と呼ばれるポリマーをグラスファイバーで強化した樹脂に変更。さらに、エアコン、オーディオ、ナビゲーション、リアシートを省略した。

この結果、M3 GTSは1490kgの車重を実現。ベース車両と比較して、140kgの軽量化を達成した。この軽量ボディに積むのが、排気量を400cc引き上げた4.4リットルV8。アルミ&シリコン合金製クランクケース、8スロットルなどの専用チューンを受け、最大出力はプラス30psの450psを発生する。トランスミッションはパドルシフト付き7速2ペダルMTの「Mデュアルクラッチ」。軽量なチタン製エグゾーストシステムも採用された。

足回りも強化されており、専用サスペンションシステムは、減衰力や車高の調整が可能。ブレーキは前6ピストン、後ろ4ピストンで、タイヤはフロント225/35ZR19、リア285/30ZR19を履く。アルミホイールも軽量タイプとなる。

外観はフロントにリップスポイラー、リアに大型ウイングを追加。どちらもサーキットの特性に合わせて、角度調整ができる。室内はロールケージ、6点式シートベルト、消火器、キルスイッチと、モータースポーツに必要なアイテムを装備。バケットシートも標準だ。

ロッシ選手は、このM3 GTSをバレンシアのファンの前でデモ走行。2輪だけでなく、4輪に乗り換えても華麗なテクニックを披露した。

M3 GTSは2010年5月、ドイツで販売開始。その後、夏頃には他の国へも投入される。ドイツでの価格は、11万5000ユーロ(約1520万円)。サーキット仕様でありながら、公道走行に必要な法規も満たすM3 GTSを、ロッシ選手は気に入った様子。さっそくオーダーを入れるつもりだという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る