[BASFカラートレンド予測]Be Eternal 永遠であれ

自動車 ビジネス 国内マーケット
小テーマ:Be Eternal
小テーマ:Be Eternal 全 5 枚 拡大写真

BASFコーティングスジャパンは、アジア・パシフィックの2010年最新カラートレンド予測を発表した。今から2〜3年後の自動車カラーの提案である。今年のテーマは動詞の“Be”で、社会的、経済的な困難からの状況を脱し、前進しようというメッセージが込められているという。

その大きなテーマのもとに4つの小テーマを設けた。全て“Be”という動詞を付けて、“Be Sympathetic”、“Be Eternal”、“Be Passionate”、“Be Edgy”とした。

カラーデザインセンターアジア・パシフィックグループマネージャーチーフデザイナーの松原千春さんは、小テーマである “Be Eternal”について「永遠であれという意味を持たせています。永遠のモノというのはなかなか無いのですが、不安な時代には普遍の価値を求める方達が多くなるのです。そして、愛着心や安心感、変わらぬ真髄を持っているものに魅かれると思うのです」とその選択した理由を語る。

ただしそれは「昔と同じものをずっと引き続いてというものではなくて、その神髄は持ちながらも現代風にアレンジして、いまでも古ぼけていないモダンノスタルジア」だという。

具体的には、白、黒、シルバーといった無彩色系ベーシックと、ディープなレッド、ブルーといった、「まさにベーシックなところですが、それらをモダンにアレンジしたもの」。懐かしさと新しさを表現して提案している。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る